3年生・4年生・5年生の授業参観について

3年生・4年生・5年生の授業参観を予定どおり実施いたします。
 ※詳しくは、学校・学年・学級からのお知らせをご覧ください。

○期日 令和6年2月21日(水)
    ※3年2組は学級閉鎖のため後日実施予定です。

○時間 ・3年生:2校時( 9:35〜10:20)
    ・5年生:3校時(10:45〜11:30)
    ・4年生:5校時(13:35〜14:20)
※学年によって会場や学習内容が異なりますので、学年・学級からの
 お知らせの再確認をお願いいたします。

【留意事項】
 ・必ず名札の着用をお願いいたします。(名札がない場合は、参観を
  お断りする場合がございますのでご了承ください。)
 ・学習の妨げになりますので、動画や写真の撮影はご遠慮ください。
 ・駐車場はありません。徒歩又は自転車にてご来校ください。駐輪は
  校舎南側にお願いいたします。
  ※近隣の商業施設や地域の方々にご迷惑をお掛けしないようご配慮
   ください。

学校の様子(2月 23)授業風景

6年生の学習の様子です。
図工では、卒業制作で「フォトボックス」を作製していました。彫刻刀で彫ったり絵の具で色を塗ったりし、最後はミスで仕上げをしていました。さすが6年生!素晴らしい作品が出来上がっていました。道徳では「夢」をテーマに議論していました。主人公の言葉や行動から様々な情景や心情を話し合っていました。また、自分の夢について振り返りながら、これからの自分を見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(2月 22)授業風景

2年生の学習の様子です。
国語では、様々な場面や自分の行動や気持ちなどを作文メモにまとめ、作文の書き方を整理していました。作文メモがどんな作文に変身するのかな?楽しみですね。算数では、分数の学習で2分の1や4分の1の大きさを、おり紙などで作製した自作の具体物を活用して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(2月 21)授業風景

1年生の学習の様子です。
英語(外国語)では、「大きなかぶ」のお話の英語劇にチャレンジします。登場人物を英語での表現の仕方をALTの先生と一緒に学んでいました。国語では、「手がみ」のお話で、がまくんとかえるくんの気持ちをさまざまな情景から考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(2月 20)授業風景

3年生の学習の様子です。
3年2組では、お世話になった神部先生が最後の授業日でした。体育ではサッカーをしたり、学級活動では学級レクレーションをしたりして、神部先生と一緒に楽しい時間を過ごしました。神部先生ありがとうございました。1組の算数では、三角定規のみで角度を大きい順に並べる方法をみんなで探っていました。なかなか難しいけどいい方法が見つかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)の給食

本日の給食!
 ・春キャベツのペペロンチーノ ・コンソメジュリエンヌ
 ・ロールパン ・牛乳
画像1 画像1

2月19日(月)の給食

本日の給食!
 ・すき焼き風煮 ・アーモンド和え ・麦ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(2月 19)中学校入学説明会

塚沢中学校、並榎中学校、中尾中学校で、中学校の入学説明会が行われました。塚沢中学校では、校長先生から入学前の心得として「あ・じ・み・せ」についてのお話や生徒指導担当の先生から「学校の決まり・部活動」についてのお話がありました。生徒会役員の生徒さんから、中学校生活について、動画や○✕クイズを活用して詳しく説明してくださいました。
保護者のみなさんご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)の給食

本日の給食!
 ・チリシチュー ・フルーツ和え ・ゆめロール ・牛乳
画像1 画像1

2月15日(木)の給食

本日の給食!
 ・豚肉とごぼうのシャキシャキご飯 ・青菜と卵のスープ
 ・ヨーグルト ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(2月 18)あいさつ運動

登校時に、5・6年生の計画委員の人が、玄関前であいさつ運動をいていました。登校してくる児童に向かって「おはようございます!」と元気に笑顔であいさつをしてくれます。すると、「おはようございます。」と元気な声が返ってきます。心のこもったあいさつが飛び交い、とても心が温まりました。
ユニセフ募金のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水)の給食

本日の給食!
 ・こぎつねごはん ・高崎汁 ・みかん ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(2月 17)ながなわ大会2

朝活動の時間にながなわ大会が行われました。
各クラスとも、体育の時間や休み時間に練習をしてきましたね。みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みました。低学年は1回1回ていねいにしっかりと跳んでいきます。高学年はなわを回すスピードがとても速くスピード感あふれる競技となりました。クラスがひとつとなってみんなで頑張りましたね。
ベスト記録はでたかな? 結果が楽しみですね。 お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 16)ながなわ大会1

朝活動の時間にながなわ大会が行われました。
各クラスとも、体育の時間や休み時間に練習をしてきましたね。みんなで協力して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みました。低学年は1回1回ていねいにしっかりと跳んでいきます。高学年はなわを回すスピードがとても速くスピード感あふれる競技となりました。クラスがひとつとなってみんなで頑張りましたね。
ベスト記録はでたかな? 結果が楽しみですね。 お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)の給食

本日の給食!
 ・きなこ揚げパン ・ワンタンスープ ・チキン和え ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(2月 15)ようこそ先輩!

「ようこそ先輩!」の事業で高校生3年生の先輩2人が、浜尻小のためにお手伝いにきてくれました。授業などの先生たちの手伝いや子どもたちの支援、環境整備などさまざまなことに協力してくれます。2月13日から約2週間ですがよろしくお願いします。
※久々に食べた小学校の給食はとてもおいしかったそうです。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 14)入学説明会

令和6年度入学児童の保護者を対象とした入学説明会が行われました。
入学にあたって準備することや健康面に関することなどについて、学校の担当者から説明がありました。また、交通安全指導についてはPTAの地区安全委員長さんから、PTA活動についてはPTAの本部役員さんから、来年度の育成会活動については育成会の会長さんから詳しく説明がありました。
お忙しい中、入学説明会にご参加くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 13)思いやり集会

思いやり集会が行われました。
各クラスで自分たちの「クラス宣言」を振り返り、今までの活動やこれからの取組など、各クラスの代表者がクラスで話し合ったことを発表しました。どのクラスもしっかりと振り返りができており、相手のことを大切にした温かい言葉や行動がたくさん発表されました。計画委員さんのお話のとおり、温かいクラス、温かい学年、温かい浜尻小が実現されますね。
最後に計画委員さんから、ユニセフ募金についてのお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 12)学校保健委員会

校医さん・薬剤師さん・保護者の方々にご参加いただき学校保健委員会が開催されました。
保健委員のみなさんが、よりよい睡眠を心がけてがけてをテーマとして1年間活動してきたことを発表しました。次に、睡眠に関するクイズを行いました。児童・保護者・職員がグループとなり相談しながら答えを考えました。最後に、校医の先生方から「よりよい睡眠」のために大切なことについてのお話しをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(2月 11)授業風景

3年生の学習の様子です。
図工では、版画をしていました。黒インクで印刷をした版画に、自分なりに色をつけてより版画がきれいに引き立つような工夫をしていました。
どんな色が映えるのかな? 道徳では、主人公の心情や行動を考えながら自分ごととして捉え、正しい行動をするためのポイントをみんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29