高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

11/2 第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二人組みになって「アサーション」を体験しています。

11/2 第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
「アサーションスキル」について発表しています。

11/2 第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
「アサーションスキル」について発表しています。

11/2 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、小松菜ごまツナサラダ、たぬき汁でした。鯖の味噌煮は、しっとりとやわらかい鯖に味噌の香りの味が加わって、ご飯もとても進みました。小松菜ごまツナサラダは、3種の素材の味がバランス良く混じり合っていておいしかったです。たぬき汁は、静かな味わいを楽しめる、まさに和食といった感じでおいしかったです。ごちそうさまでした。

11/2 2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
ブックトークの発表について、班内で打合せを行っています。

11/2 3年生数学

画像1 画像1 画像2 画像2
直接測定できない長さを、縮図を利用して求めています。

11/1 2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
この後行なう「ブックトーク」に向けた話し合いを行います。まずは、図書館指導員さんによる、テーマ「かっこいい大人」が書かれている本についてブックトークです。

11/1 食育掲示板

画像1 画像1
今月は、「食べ物の大切さを理解しよう」「食べ物は十分に足りている世界。すべての人が食べられないのはなぜ?」というテーマで掲示されています。

11/1 1年生社会

画像1 画像1 画像2 画像2
拡大するヨーロッパの工業地域について学習しています。

11/1 3年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
What would you like on sandwich ?の答えを英文で考えています。

10/30 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、秋味カレー、コーンサラダでした。秋味カレーは、今が旬の野菜具材が沢山入っていて、ボリューム満点でした。特に、さつまいもの甘みがアクセントになっていてとてもおいしかったです。コーンサラダは、コショウの加わったさっぱり味のドレッシングで、今日のカレーにぴったりのサラダでした。ごちそうさまでした。

10/30 1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
ハロウィンにちなんで、自分で考えたモンスターについて英語で説明することに挑戦しています。

10/30 2年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
受けとった刺激に対するヒトの反応時間について学習しています。

10/27 1年生社会

画像1 画像1 画像2 画像2
ヨーロッパの工業とEUの影響について学習しています。

10/27 2年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
比較級、最上級について学習しています。

10/27 3年生数学

画像1 画像1 画像2 画像2
相似図形の練習問題に挑戦しています。

10/26 3年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲームの前のシュート練習を行っています。

10/26 2年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英会話で「インタビュー活動でクラスの調査をしよう」という活動を行っています。

10/26 1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英会話で「今していることをたずねたり答えたりしよう」という活動を行っています。

10/25 第35回 飛龍祭

画像1 画像1 画像2 画像2
第5部ステージ「吹奏楽部発表」アンコールに答えてもう一曲
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

各種お知らせ

学校だより

図書便り

感染症対応