10/12 学校生活の様子6
6年生は総合の時間に、「ファミリー探検」の準備をしました。ファミリー班のリーダーとして、下級生をリードしていってくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子5
5年生の俳句の学習です。五・七・五の調子を考え、言葉探しをしてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子4
同じく幅跳びの学習です。4年生の様子です。踏み切りで顔を上に向けるのが上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子3
3,4年生の体育では、幅跳びをしました。両足跳びから、助走→踏み切りと段階を追って練習しました。まずは、3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子2
2年生の「うごくうごく わたしのおもちゃ」の学習で、「おもちゃランドワクワクパーク」が開催できました。1年生を招待して、手作りおもちゃを使って一緒に遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/12 学校生活の様子1
1年生は、算数で大きさくらべをしました。容器に水を入れ、別の容器に移し替えてどちらが大きいか見つけながら、10個の容器を大きい順番に並べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 学校生活の様子6
今日は第2回学校保健委員会がありました。テーマは、「自分の食生活を見直そう 〜もっと元気な体をつくるには〜」でした。
保健委員による寸劇で問題提示があり、栄養バランスのよい食事について班ごとに話し合いました。 指導助言の学校医と学校薬剤師の先生方は、今回使ったアプリのお薦めと朝ご飯を食べる時間をしっかりつくることの確認などをしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 今日の給食
今日の献立は
・ロールパン ・カレーうどん ・チーズサラダ ・柿 ・牛乳 でした。 ![]() ![]() 10/11 学校生活の様子5
6年生の様子です。
それぞれの課題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 学校生活の様子4
5年生の国語「俳句を作ろう」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 学校生活の様子3
4年生の国語の学習です。
「一つの花」の感想文を書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 学校生活の様子2
2年生の国語「さけが大きくなるまで」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/11 学校生活の様子1
1年生の国語の様子です。
いろいろなところに降る雨の音を想像しながら文章を読んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 学校生活の様子7
6年生は、算数で「角柱・円柱の体積」のテストを行いました。皆真剣です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 学校生活の様子6
5年生は、図工で水墨画を描いてみました。書字とは雰囲気が違う、味わいのある作品になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 学校生活の様子5
4年生の国語です。「一つの花」のお話を読み進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 学校生活の様子4
2年生は算数で、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習をしました。辺の長さや角を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 学校生活の様子3
1年生の国語です。漢字の学習をしたあと、新しく国語の下巻の学習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 学校生活の様子2
3年生は社会科見学で「高崎北消防署榛名分署」に行きました。
消防署の仕事内容を教えてもらったり、消防車や救急車の中を見せてもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 学校生活の様子1
3年生は社会科見学で「ガトーフェスタハラダ」の工場に行ってきました。
工場では小麦がこねられてからラスクになり、出荷するまでの過程を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|