宮沢小学校の毎日の様子です!

5/31 学校生活の様子6

6年生は家庭科の調理自習で、野菜炒めを作りました。
なかなか上手にできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 学校生活の様子5

5年生の図工の授業です。
水の形を変えたり、水の色を変えたりして、きれいな様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 学校生活の様子4

4年生は算数の時間に「わり算の筆算」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 学校生活の様子3

3年生の国語「聞いてさがそう」の学習です。
目的地までの道のりを説明する文章を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 学校生活の様子2

2年生は生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。
公民館や浄水場など見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 学校生活の様子1

1年生の図工の授業です。
紙テープを使って、飾り付けを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の給食

今日の献立は
・ご飯
・ごぼうのシャキシャキ丼
・かき玉汁
・牛乳
でした。
画像1 画像1

5/30 学校生活の様子6

6年生の図工の時間です。
人権ポスターを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 学校生活の様子5

5年生は理科の時間に「めだか」の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 学校生活の様子4

4年生の国語の時間です。
漢字辞典の引き方を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 学校生活の様子3

3年生の書写の時間です。
筆の使い方もだんだん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 学校生活の様子2

2年生の算数「ながさをつかってあらわそう」の学習です。
定規の目盛りの読み方を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 学校生活の様子1

1年生の算数「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習です。
今日はじめて「足し算」という言葉が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 今日の給食

今日の給食は
・キムチチャーハン
・シュウマイ
・肉団子の中華スープ
・牛乳
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 学校生活の様子6

6年生の理科「動物のからだのはたらき」の学習です。
プリントやタブレットで問題練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 学校生活の様子5

5年生の家庭科「ソーイング」の様子です。
「なみ縫い」を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 学校生活の様子4

3,4年生の体育は新体力テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 学校生活の様子3

3年生の図工「くるくるランド」の様子です。
どんな絵を描くか、それぞれ考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 学校生活の様子2

2年生は生活科の授業です。
先週の「町たんけん」の振り返りと、今週の「町たんけん」の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 学校生活の様子1

1年生の書写の時間です。
線の途中の書き方について、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 児童会引き継ぎ
3/10 はるな梅マラソン