| 放課後補充学習        30名の児童が算数の問題に取り組んでいます。静かに、時に講師の先生方と勉強のことを話しながらがんばっています。2学期は8回予定されています。 陸上練習再開
運動会実施のため、しばらくお休みしていた陸上練習が再開しました。 種目別に準備やタイム計測、スタート練習を行いました。明日からは朝リレー選手候補の練習が始まります。スポーツの秋はまだまだ続きます。             運動会4            運動会3            終了後は給食を食べ、1時半頃下校しました。今夜はしっかり休息をとって明日からまたがんばりましょう! 運動会2            運動会1
9時頃小雨が降り心配されましたが、その後曇りの天気の中無事12時半頃終了しました。 多くの方々に見ていただき、子どもたちは張り切って競技や表現に取り組みました。             運動会        予定通り8時30分より運動会を実施します。 始まる前の様子です。 運動会前日準備
明日21日、4年ぶりの運動会が実施されます。 午後5・6年生で準備が行われました。PTA役員の方々や教職員で1時間半ほどかけ、児童席、保護者席、本部席の準備と校庭整備を行いました。校庭整備後は決勝審判の児童と先生方で着札の渡す練習をしていました。             運動会練習(低学年)        最後の調整として、低学年が練習をしていました。チェッコリ玉入れの練習です。みんなかわいい姿で踊って、力強く玉入れをするギャップがおもしろいです。 9月19日運動会全体練習
3連休明けの全体練習、朝から日射しが痛いくらいです。 低学年の子どもたちは、20分ほど全体練習に参加し、その後2校時の学年練習までは教室で過ごしました。 3年生から6年生の子どもたちは、開閉会式やラジオ体操、校歌斉唱など通しで練習しました。水分補給休憩をはさみながら、児童会や団役員のみなさんを中心にがんばりました。 いよいよあさって、4年ぶりの運動会開催です。             運動会全体練習            運動会全体練習はじまる        金管練習            音程や目線、縦横の動きを確認しながら先生方のアドバイスを受けていました。 運動会練習(応援練習)3
運動会で475人の「かがやく笑顔」がもっときらきら光りますように!             運動会練習(応援練習)2
工夫を凝らした応援練習の様子です。 「静」から「動」へ、「動」から手拍子へ。各団ひとつになってがんばっています。 明日からは、開会式やラジオ体操などの全体練習が始まります。             運動会練習(応援合戦)1        今朝の体育集会は、各団に分かれての応援練習がありました。 団長をはじめとする高学年のみなさんが、かけ声や動きなどを考えてがんばっています。 教育実習生着任    今日から小学校教諭免許取得のために、教育実習生が着任しました。3週間の予定です。 5年生や高学年の授業を中心に授業観察や教壇実習を行います。昼食時に着任のあいさつを行いました。 運動会練習(中学年)        運動会結団式2            上から「榛名団」「赤城団」「妙義団」のみなさんです。 運動会結団式1    スローガンの発表や団長のみなさんの紹介があり、元気に発表することができました。 | 
 | |||||||||