宮沢小学校の毎日の様子です!

7/4 学校生活の様子1

1年生は「ユ」と「ゼ」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 今日の給食

今日の献立は
・ご飯
・鶏肉の梅マヨネーズ焼き
・中華和え
・田舎汁
・牛乳
でした。
画像1 画像1

7/3 今日の給食

今日の給食は、
・たこめし
・ごまこんぶあえ
・まえばしtonton(とんとん)じる
・牛乳
でした。
画像1 画像1

7/3 学校生活の様子6

6年生の英語の時間は、これまで日本の文化などを英語で紹介することを学習してきました。今日は、インターネットでALTの先生の友人とつながり、全員が見事に紹介をしていました。お休みの子もインターネットで参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 学校生活の様子5

5年生の図工の時間では、読書感想画を制作しました。作品のテーマは、宮沢賢治の「注文の多い料理店」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 学校生活の様子4

4年生は算数の時間に、小数の計算について学習しました。小数第2位までの数と3桁の整数の計算を比較して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 学校生活の様子3

3年生の図工では、「くるくるランド」の制作をしました。回転する仕組みを生かした作品を思い思いのイメージで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 学校生活の様子2

2年生は、算数の時間に、「かさ」を表す単位の学習をしました。実際にかさを量るところから学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 学校生活の様子1

1年生の算数では、ものの長さを比べることを学習しました。手元に1枚ある四角い紙の2辺の長さをどう比べるか考ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 学校生活の様子8

七夕の飾り作りの様子です。
6年生が中心となって、作り方を教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 学校生活の様子7

今日の児童集会はファミリー班ごとに七夕の飾り作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 学校生活の様子6

6年生の算数「分数の倍」の学習です。
ドリルやタブレットなど自分で考えて問題練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 学校生活の様子5

5年生の道徳の授業です。
勇気のある人はどんな人か、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 学校生活の様子4

4年生の算数「小数のしくみ」の学習です。
今日から引き算の練習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 学校生活の様子3

3年生の社会「工場の仕事」の学習です。
高崎市にはどんな種類の工場があるか、調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 学校生活の様子2

2年生の国語「いなばのしろうさぎ」の学習です。
話を読んで面白かったことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 学校生活の様子1

1年生の算数の授業です。
どちらが長いか、長さの比べ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 今日の給食

本日の献立は
・カレーピラフ
・かぼちゃひき肉フライ
・トマトと玉子のコンソメスープ
・牛乳
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 学校生活の様子2

2年生の算数「みずのかさのたんい」の学習です。
昨日に続いて、1dLの容器をもとに、水のかさを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 学校生活の様子1

1年生はカタカナの「エ」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 児童会引き継ぎ
3/10 はるな梅マラソン
3/13 中学校卒業式