「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

6月12日(月)給食

 今日の給食は、じゃがいもの味噌汁・昆布の煮物・肉団子・ご飯・牛乳です。今日のすき昆布の煮物は、岩手県の伝統料理だそうです。家庭によって具材は異なり、さばの焼き干しやホタテ、ちくわなど多くの食材が入るそうです。
画像1 画像1

6月9日(金)音楽集会

 今日の朝活動は、音楽集会でした。曲に合わせて歌いながら足踏みしたり、ジャンケンしたり、体を動かしたり、楽しく活動しました。また、全員で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)給食

 今日の給食は、スパゲティナポリタン・だいこんとコーンのサラダ・ミルクパン・牛乳です。6月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。一口30回を目安に噛めるといいですね。
画像1 画像1

6月8日(木)給食

 今日の給食は、こぎつねご飯・沢煮椀・アジフライソースかけ・牛乳です。きつねうどんやきつねそばなど、油揚げが入っている食べ物のことをなぜきつねとよぶのでしょうか。油揚げがきつねの好物とされていて、こんがり茶色に揚がっている様子が、きつねのように見えるから、という説もあるそうです。
画像1 画像1

6月5日(月)和田橋交通教室3・4年

 3・4年生は、和田橋交通教室を行いました。自転車の安全な乗り方を教わってから、自転車に乗って実地訓練を行いました。最後に、内輪差の怖さの様子を見学しました。教えていただいたことを自転車に乗るときに実践しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)給食

 今日の給食は、麻婆豆腐・きゅうりとわかめの中華和え・ご飯・牛乳です。わかめは、私たちのお腹の中をきれいにしてくれる食物繊維が多く含まれています。また、カルシウムなどのミネラルを含んでいるので体調を整えるのにうれしい食材です。
画像1 画像1

6月2日(金)給食

 今日の給食は、カレーうどん・大豆と小魚の揚げ煮・グレープフルーツ・牛乳です。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月31日(水)6月1日(木)給食

画像1 画像1
↑5月31日の給食は、わかめスープ・厚揚げとキャベツのみそ炒め・いかナゲット・ご飯・牛乳です。

↓6月1日の給食は、田舎汁・切り干し大根の胡麻マヨ和え・赤魚の梅みそソース・ご飯・牛乳です。梅の収穫量日本一は、和歌山県ですが、二位は群馬県です。梅のすっぱい成分には、疲労回復や疲れた胃を元気にして、食欲を促す効果があるそうです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31