【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

10月20日 2年生町たんけん1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は町たんけん。グループに分かれて校区を探検します。
各班にはボランティアの保護者の方についていただきました。
それぞれ自己紹介をして出発です!

10月18日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で「行きたい国を紹介する」ことを目標に学習をすすめていました。
自分で行ってみたい国を選び、タブレット等でどんな見どころがあるのか調べ、友達に紹介していきます。
今日は、一人一人作成した原稿をしっかり読むことができるよう練習をしました。
発音の仕方がわからない単語については、質問してしっかり言えるようにしていきます。水曜日は英語担当・ALTの先生のほか、中学校から英語の先生が来てくれているので、たくさん質問したり、聞いてもらったりすることができていました。

10月17日 高崎市陸上記録会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子リレーです。
強風が吹く中、しっかりバトンをつなぎました!

10月17日 高崎市陸上記録会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子リレーです。
組の中で一位でゴールしました。
バトンパスがとても上手でした。

10月17日 高崎市陸上記録会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな頑張ってます!2

10月17日 高崎市陸上記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな頑張ってます!

10月17日 高崎市陸上記録会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は陸上記録会です。今年はたくさんの子が自分の記録や体力をあげるために頑張ってきました。
選手になった子たちはその思いも背負って頑張ります。
まずはアップです。

10月16日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽でリコーダーの練習をしました。
初めて持った4月に比べるととても上手になっていました。いろいろな運指も学習していて、今日は主に高いドとレの練習をしました。
これから『あの雲のように』を上手に吹くことができるよう練習をしていきます。

10月13日 選手紹介集会<高崎市陸上記録会>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(火)に高崎市陸上記録会があります。この日のために5・6年生の希望者が放課後や朝の時間を使って練習をしてきました。全員が選手になることはできませんが、選手を決めた後も一緒に練習している子もたくさんいました。どの子も始める前より走り方や跳び方が上手になったり、タイムや記録がよくなったりしています。これからにつながるよい取り組みでした。
今日は、選手になった子どもたちを全校の児童に紹介するとともに、これまで頑張ってきた参加児童を称える集会を行いました。
各選手は自分の出場種目と目標をしっかり伝えることができました。

10月13日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で「どちらがおおいでしょう」の学習をしました。
昨日学習したことをもとに、自分たちで今日のめあてを立てることできました。
「どれだけ多いか」について調べるためにどうしたらよいかをみんなで考えました。
意見を発表している友だちに対して「〇〇ちゃんは算数が上手だね」伝えている子もいました。
みんなで知恵を出し合って、どれだけ多いかを考えることができました。

10月13日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で「見つけよう お店の工夫」の学習をしています。
小売り等の店舗がどんな工夫をしているのかを調べたり、考えたりします。
今日は、チラシを調べて工夫を探しました。<〇〇産のじゃがいも>のように産地を明記することで買い手が安心して購入できるなどの工夫を見つけていました。

10月13日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で「大地のつくり」について学習しています。
今日は、火山によってできる石や岩について学びました。実際に溶岩や火山灰の塊などを触りました。さわり心地や見て気が付いたことから特徴を見つけていきました。

10月11日 2年生校外学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼やおやつを食べ、元気いっぱいの子どもたち。
みんなで仲良く遊びました。
走ったり、転がったり。
目が回った!といいながらまた転がっていました。

10月11日 2年生校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみだったお昼の時間です。
「先生!僕のお弁当はオムライスだよ」「すごく美味しい!」
そんなことを話してくれました。
おやつもゆっくり食べました。
友だちとたくさん話したり、笑ったりしながらよい時間を過ごしました。

10月11日 2年生校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで展示物をみました。クイズも協力して解きました。
たくさんの学校がきていたのですが、迷子にならないように行動していました。
じっくり見学することができました。

10月11日 2年生校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで館内を一周してみました。
この後のグループ活動のための準備です。
たくさんの学校がきているので迷子にならないようにしなくてはなりません。
順路がわかったところでグループ活動開始です。

10月11日 2年生校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然史博物館に着きました。
秋らしいとても良い天気です。
これから受付をすませ、グループ行動を行います。

10月11日 2年生校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生の校外学習です。自然史博物館に行きます。
朝の挨拶を済ませた後、出発です。

10月10日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で育てていた朝顔。今日は、リースを作るための準備をしました。
しっかりを世話をしていたのでしょう。つるがとても元気でほぐすのが大変でした。
先生方に手伝ってもらいながら、オリジナルリースの土台を作りました。
「上手にまるくなった!」と教えてくれる子もいました。
飾りをつけるのが楽しみですね。

10月8日 長野小地域運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年ぶりに地域の運動会が開催されました。
工夫を凝らした種目がたくさんあって見ごたえがありました。
どの地区も優勝を目指して取り組んでいる様子がよくわかりました。
休みが明けて子どもたちに感想を聞くと「楽しかった!」と口々に話してくれました。
地域の方々と触れ合う良い機会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 集団下校
3/14 6年生奉仕作業