11/14 学校生活の様子2
2年生は算数の時間にかけ算を使った問題練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/14 学校生活の様子1
1年生の算数「かたちあそび」の学習です。
いろいろな形の立体を手で触り、どんな形か当てるゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/14 今日の給食
今日の献立は
・ゆめロール ・ローストチキン ・もやしサラダ ・クラムチャウダー ・牛乳 でした。 ![]() ![]() 11/12 学校生活の様子2
持久走大会のあと、PTAセミナーを実施しました。
「合気を基にしたからだ活用術」と題して、不審者対応等にも生かせる体の使い方について、親子で教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/12 学校生活の様子1
今日は日曜参観日で持久走大会を実施しました。
最後まで粘り強く走り、力を出し切ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 今日の給食
今日の給食は、
・ごはん ・サケの塩焼き ・青菜とツナのごま和え ・とりつくね汁 ・牛乳 でした。 ![]() ![]() 11/10 学校生活の様子6
6年生は、理科で『てこのはたらき』を学習しました。支点、力点、作用点について、どう変わるかを体験して考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 学校生活の様子5
5年生の算数です。「ならした大きさを考えよう」として『平均』の学習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 学校生活の様子4
3,4年生の音楽では、歌のテストをしました。待つ間は、連合音楽祭のふり返りをタブレットに記録しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 学校生活の様子3
2年生は、算数で『かけ算』を学習しました。式の意味のちがいについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 学校生活の様子2
1年生の算数では、『かたちあそび』をしました。お菓子の空き容器をかたちの特徴を考えて、各自が仲間分けをし、自分の考えを発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 学校生活の様子1
持久走大会もあさってになりましたが、今日は第2回の試走を行いました。体育通信にもあるように、自分の記録更新をめざしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9 今日の給食
今日の給食は、
・秋いっぱいごはん ・切り干し大根の煮物 ・さつまいも汁 ・牛乳 でした。 ![]() ![]() 11/9 学校生活の様子5
5・6年生の体育で、マット運動をしました。これまでに習った技から自分で構成を決めて連続技を練習しました。お互いにタブレットで撮影し合いながら、自分の演技を確認できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9 学校生活の様子4
4年生は理科の『ものの体積と温度』で、温度の上下による体積の増減について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9 学校生活の様子3
3年生は、算数の時間に『円と球』の単元のまとめをしました。円形に切り抜いた紙をくるくる回すと球体に見えることを視覚的に体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9 学校生活の様子2
2年生の国語では、新しい単元の『ないた赤おに』の学習が始まり、範読をしっかり聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9 学校生活の様子1
1年生の国語ですが、自習として、本から選んだ乗り物の写真を絵に描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 今日の給食
今日の給食は、
・ミルクパン ・カラフルペペロンチーノ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 でした。 ![]() ![]() 11/8 学校生活の様子3
3年生〜6年生は連合音楽祭に参加しました。
精一杯歌い、きれいな歌声を会場いっぱいに響かせることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|