6年生 社会

6年制の社会の様子です。
聖徳太子の政治について考えました。
友達とペアで話し合っています。
画像1 画像1

2年生 道徳

2年生の道徳の様子です。
友達の大切さについてみんなで考えました。
いろいろな考えが出てきました。
画像1 画像1

4年生 社会

4年生の社会の様子です。
「水のゆくえ」を学習しています。
渡良瀬遊水地を確認しました。
画像1 画像1

6年生 家庭科

6年生の家庭科の様子です。
今日は巾着袋のポケットを作りました。
アイロンで折り目を付けて、しつけ糸でぬっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校2

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学校に無事に到着して、入校式をすませて、榛名湖ウォークです。

林間学校1

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り、8時35分に、バスは榛名に向けて、出発しました。一泊二日の林間学校が始まりました。

6月14日の給食

今日の給食は、豚キムチチャーハン、鶏肉ときゅうりの中華和え、もやしとねぎのワンタンスープ、牛乳でした。

画像1 画像1

6月13日の給食

今日の給食は、ぶどうパン、もりうどん、いかとごぼうのカミカミかきあげ、なすときのこの汁、牛乳でした。かき揚げうどんにして食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水泳学習

4年生の水泳学習の様子です。
第1回目!みんな気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日の給食づくり風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食に使った「びっくり舞茸」は、倉賀野町で栽培されている舞茸です。
給食技士さんの顔より大きいのではないでしょうか。

手作業でほぐして洗浄後、たっぷり汁に加えて使いました。

なすはいちょう切りにした後、ごま油でじっくり炒めて、汁に加えました。
ジワッとしみこんだうま味が、たっぷりとったお出汁との相性をさらに引き立ててくれました。

3年生 理科

3年生の理科の様子です。
ホウセンカの観察をしました。
画像1 画像1

1年生 水泳学習に向けて

1年生は水泳学習に向けて、プールサイドで学習しました。
着替え方、更衣室の利用の仕方、プールサイドでの過ごし方など
一つ一つ丁寧にルールを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

2年生の算数です。
長さについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

5年生の家庭科の様子です。
今日はいろいろな縫い方を実践性増した。
みんな一生懸命やっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

6年生の国語の様子です。
今日は主語と述語の関係について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ゆうあい 読み聞かせ

今日は3年生とゆうあい学級の読み聞かせがありました。
毎回楽しみにしている時間ですね。
集中して聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

1年生の国語の様子です。
みんな集中して取り組んでいます。
今日はのばす音について学習しました。
画像1 画像1

6年生 体育

6年生の体育の様子です。
今日は高跳びをしました。
みんなでアドバイスし合います。
画像1 画像1

プール開き

プール開きを行いました。
校長先生がお話してくださり、みんなの安全を祈願して校長先生がお清めをしてくれました。
6年生が学校代表で参加しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日の給食

今日の給食は、麦ご飯、いわしの梅煮、チンゲンサイのごま酢あえ、鶏肉のくずうちわん、牛乳でした。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31