5月16日の給食

今日の給食は、背割りコッペパン、ウインナー、チリコンカン、パスタスープ、牛乳でした。

画像1 画像1

3年生 音楽

鍵盤ハーモニカで、「海風きって」を演奏していました。指の引っ越しがあって難しいですが、スムーズに弾けるように、繰り返し練習しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育成会写生大会

育成会写生大会の入賞作品を校長室前の廊下に展示しました。入賞おめでとうございました。

画像1 画像1

5月15日の給食

今日の給食は、麦ご飯、さばのみそに、のりずあえ、いなかじる、牛乳でした。

画像1 画像1

4年生 算数2

隣のクラスも割り算の筆算の学習です。後半は、あまりのある割り算の筆算となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

割り算の筆算の学習をしていました。問題は、85÷5= です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日の給食

今日の給食は、ミルクパン、チンゲンサイラーメン、杏仁フルーツ、牛乳でした。杏仁フルーツにはあまおうゼリーが入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科2

植物の発芽と成長の学習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

植物の発芽と成長の学習です。植物の種子が発芽するためには、どのような条件が必要なのかを考えて実験をし、タブレットに記録していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育2

新体力テストのシャトルランの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

新体力テストのシャトルランをしていました。6年生にお手伝い(伴走や応援、記録)をしてもらい、1年生は精一杯、頑張ることができました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動

今年度初めての朝の運動です。今日は、体操の隊形に開く練習をしました。次回は、ラジオ体操の予定です。みんな、自分の位置は分かったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日の給食

今日の給食は、麦ご飯、焼きししゃも、セサミビーンズポテト、春雨スープでした。焼きししゃもは、カラフトシシャモです。
画像1 画像1

2年生 図工

「ふしぎなたまご」をクレヨンで描いていました。このあと、その卵が割れて、どんなことが生まれてくるのか、楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食

今日の給食は、キムたくごはん、こんぶサラダ、豆乳スープ、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

めあては、「国語辞典を使って意味調べをしよう」です。「しりごみ」や「目をみはる」等について調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日の給食

今日の給食は、抹茶うぐいすきなこ揚げパン、切り干し大根のナムル、水餃子スープ、牛乳でした。抹茶うぐいすきなこ揚げパンは、低・中・高学年で抹茶の量を変えています。高学年になるほど苦みが増しますが、ほどよい甘さでおいしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

中庭で、アサガオの種を自分の植木鉢にまきました。芽が出てくるのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食

画像1 画像1
「うれっ娘トマトのチキンカレー、牛乳、ツナコーンサラダ」

カレーは、高崎市木部町で作られている完熟トマトをたっぷり使いました。

3年生 社会

3年生の社会の様子です。
3年生は高崎市について学習していきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31