宮沢小学校の毎日の様子です!

9/29 学校生活の様子8

放課後は市陸上大会に向けての練習がありました。
種目ごとに練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 学校生活の様子7

今日は音楽集会がありました。
みんなで「南の島のハメハメハ大王」の曲を、リズムを取りながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 学校生活の様子6

6年生の算数「円の面積」の学習です。
問題練習をしながら、これまでの学習を復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 学校生活の様子5

5年生の総合「みんなが暮らしやすい世界について考えよう」の学習です。
障がいがある人の生活について、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 学校生活の様子4

4年生の国語「一つの花」の学習です。
朗読を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 学校生活の様子3

3年生は10月の校外学習に向けて、準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 学校生活の様子2

2年生の国語「おもしろいもの、見つけたよ」の学習です。
タブレットにメモしたことをもとに、文章の組み立てを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 学校生活の様子1

1年生の国語「たのしかったことをかこう」の学習です。
運動会での出来事を振り返って書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 今日の給食

今日の献立は
・ご飯
・豚丼
・お月見団子汁
・牛乳
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 今日の給食

今日の献立は
・コッペパン
・リンゴジャム
・じゃがいものバター煮
・枝豆とチーズのサラダ
・牛乳
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 学校生活の様子8

4年生ののびゆく高崎地域学習の様子です。
若田浄水場では、烏川から取り込んだ水が浄水されて、家庭まで運ばれる様子を教えてもらいました。浄水された水はとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 学校生活の様子7

4年生はのびゆく高崎地域学習で、高浜クリーンセンターと若田浄水場を見学しました。
高浜クリーンセンターでは、ごみが運ばれてから焼却されるまでの過程を見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 学校生活の様子6

2年生が学年PTA行事で、親子製作活動を行いました。布製の収納ボックスに飾りを貼り付けたオリジナル作品や手編みのシュシュを作りました。親子で和やかムードの場になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 学校生活の様子5

6年生の社会で、「元寇」について学習しました。映像だけでなく、寸劇も交えながらの説明で楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 学校生活の様子4

5年生の英語では、「できる」「できない」の表現を学習しました。ALTの発音やタブレットの教材の音声を聞きながら、canを使った文とcan'tを使った文の聞き分けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 学校生活の様子3

3年生は、算数でかけ算の筆算を学習しました。問題を解いて答え合わせをして、と繰り返して習熟を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 学校生活の様子2

2年生の国語では、自分が見つけた「おもしろいもの」を人に紹介するための作文を学習しました。タブレットを使って、ポイントをまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 学校生活の様子1

1年生の道徳の時間です。外国の人と友達になることについてのお話を聞き、自分の考えをタブレットに入力してみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 学校生活の様子6

6年生の社会の授業の様子です。
「元寇(蒙古襲来)」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 学校生活の様子5

5年生の英語の授業です。
ジェスチャーゲームをしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式