1年生のようす
写真は2組の作品です。 1年生のようす
写真は1組の作品です。 今日の給食【2月13日(火)】
トマトとナスのポン酢和えは、朝食レシピコンテストで優秀賞を取った6年生の樋口さんのレシピです。 今日の給食【2月9日(金)】
「ようこそ先輩」のようす
教室表示板8
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。 来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。 教室表示板7
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。 来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。 教室表示板6
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。 来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。 教室表示板5
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。 来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。 教室表示板4
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。 来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。 教室表示板3
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。 来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。 教室表示板2
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。 来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。 教室表示板1
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。 来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。 今日の給食【2月8日(木)】
今日も大豆に関するクイズを出します。 今日の大豆から作られている食材はなんでしょう?正解は2つあります。 1 みそ 2 しょうゆ 3 しお 答えは1のみそと2の醤油です。 醤油やみそは大豆を発酵させて作ります。発酵させてつくるので発酵度合いによっていろんな味わいが楽しめます。 特にみそは昔から食べられている食品で日本の食生活を支えてきた伝統食品です。味わって食べましょう。 業前運動のようす
各クラスで練習した後、3分間で何回跳べたかを数えました。 前回よりも多く跳べたクラスがいくつかありました。 今日の給食【2月7日(水)】
白菜と豚肉のオイスター炒めに使われている「厚揚げ」は、大豆から作られている食べ物です。厚揚げは、大豆製品である豆腐を油で揚げて作ります。中が生のままなので生揚げともよばれています。 ここでクイズです。 絹ごし豆腐、木綿豆腐、厚揚げのうち、一番栄養価が高いのはどれでしょう? ・絹ごし豆腐 ・木綿豆腐 ・厚揚げ 正解は、厚揚げです。絹ごし豆腐は一番水分が多く、木綿豆腐、厚揚げの順に水分が少なくなるので、大豆の栄養がぎっしりつまっていて栄養価も高くなります。厚揚げに含まれる鉄分は、豆腐の4倍以上です! キャッチボール体験のようす
今日の昼休みは3年1組の希望者が体育館でキャッチボール体験をしました。 今日の給食【2月6日(火)】
たぬき汁とはおもしろい名前をしていますね。みなさん、どんな汁物だと思いますか?昔、肉をほとんど食べない寺院で、たぬきの肉のかわりに食感が似たこんにゃくを使って精進料理を作っていたそうです。たぬき汁とは、このたぬき(肉)がこんにゃくに化けたことに由来します。 そして、今日も大豆製品を使っています。たぬき汁のなかの油揚げです。 この油揚げも、大豆からできた食べ物なんですよ。豆腐を薄く切って、油で中までしっかりと揚げたものが油揚げです。 雪あそびのようす
校庭のようす
登校後は全てのクラスが校庭に出て、久しぶりの雪の感触を楽しんでいました。 |