先生たちの研修

先生たちの研修の様子です。
高崎北消防署の所員の方々に講師となっていただき
蘇生法の講習会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語

1年生の英語の様子です。
今日はみんなで英語カードを使って宝探しをしました。
楽しかったですね。
画像1 画像1

1年生 道徳

1年生の道徳の様子です。
命あるものの大切さについて考えました。
画像1 画像1

4年生 体育

4年生の体育の様子です。
学習の最初にサーキットを行います。
ろくぼくも使って体を動かしました。

画像1 画像1

6年生 英語

6年生の英語の様子です。
今日は好きな季節について話す学習をしました。

画像1 画像1

5年生 音楽

5年生の音楽の様子です。
先生の手拍子を聞いてまねしました。
画像1 画像1

先生たちの研修

水泳学習に向けて、どのように水をきれいに保つか
先生たちで確認しました。
画像1 画像1

6年生 理科

6年生の理科の様子です。
植物がどのように水分を吸収していくのか
学習しました。
画像1 画像1

体育集会

今週の体育集会の様子です。
ラジオ体操とボール送りゲームをしました。
楽しく体を動かせましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日の給食

今日の給食は、ツイストロールパン、冷やし中華、カムカム揚げ、牛乳でした。

画像1 画像1

6月8日の給食

今日の給食は、中華さいはん、八宝菜スープ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。ヨーグルトの中にブドウゼリーが入っていました。美味しかった!

画像1 画像1

2年生 国語

教育実習生の研究授業です。教材「めだか」の説明文を読み、4〜8段落について、めだかの身の守り方の「問いの文」と「答えの文」を見つけ、発表して、ワークシートにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

「生きものとなかよくなろう」の教材での教育実習生の研究授業です。各自が作った生きものクイズを班の友達に紹介して、意見や感想をもらって、よりよいクイズに仕上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

20分休みの図書室

20分休みの図書室のようすです。テーブル上のアクリル板も撤去され、ソファーも使えるようになりました。みんな心地のよい時間を過ごしています。
画像1 画像1

6月7日の給食

今日の給食は、枝豆と梅のいりこなめし、塩昆布和え、道産子汁、牛乳でした。

画像1 画像1

4年生 英語

4年生の英語の様子です。
今日は友だちと英語でたくさんコミュニケーションをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学活(歯科指導)

4年生の歯科指導の様子です。
今日は教育実習生の先生に、歯の大切さ、歯の正しい磨き方について
教えてもらいました。
画像1 画像1

3年生 体育

3年生の体育の様子です。
今日はポートボールをしました。
楽しかったですね。
画像1 画像1

3年生 国語

3年生の国語の様子です。
今日は教育実習生の先生が授業していました。
画像1 画像1

1年生 読み聞かせ

1年生の読み聞かせの様子です。
みんなよく聞いています。
お話に引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31