中央教室から<中学生> 〜教室だより4号〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期は、調理や工作など自分の取り組みたい活動を選択して挑戦してもらいました。完成した作品を手に嬉しそうに帰っていきます。受験を控え、不安や緊張を抱えた3年生。面接練習での先生方からのアドバイスや称賛、1,2年生からの励ましの言葉で少しでも自信を持ってくれたでしょうか?4月からの新しい環境でも自分らしく過ごせることを願っています。保護者の皆様の今までのご協力に深く感謝申し上げます。

中央教室から<小学生> 〜教室だより4号〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期のお楽しみ行事はグミ作り。ジュースを計量するのに目盛りとにらめっこ。砂糖大さじ一杯はすり切りにして。楽しそうに作っていても、子どもたちは慎重に取り組んでいました。完成したグミを型から抜き出すとぷるんとグミが出てきて「上手にできた!」と嬉しそうな声が上がっていました。グミを冷やし固めている間は射的をして楽しみました。お目当ての景品の的が当たって、大盛り上がりでした。1年間、保護者の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

中央教室から<幼児> 〜教室だより4号〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 群馬の伝承行事「まゆ玉作り」を小集団で行ったり、スノードーム製作をしたりしています。まゆ玉作りでは米粉の香りや感触を知り、スノードーム製作では小さなビーズを注意して扱う、洗濯糊や水の量を調節するなど、個々のねらいや課題に合わせた指導を心掛けてきました。一年間ご協力ありがとうございました。来年度も一人一人に寄り添った指導を心掛けます。

金古教室から 〜教室だより4号〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年明けは、金古通級神社でお参りをしました。おみくじを引いたり絵馬に願い事を書いたりして、新たな年を迎えました。三学期のお楽しみ行事は工作「くるくるレインボー」に挑戦。思い思いの色使いできれいなシャボン玉ができました。自分だけの作品にみんな大満足。一年間ありがとうございました。

下室田教室から 〜教室だより4号〜

画像1 画像1
 今年度最後のお楽しみは、それぞれの課題の合間にできるものを選びました。「手さぐりでゲット」です。1年間頑張って通級に通った最後のお楽しみです。この箱の中には果物の模型が入っていて、それぞれ決まったものと交換できます。楽しみながら触覚を使うことができます。保護者の皆様、今年度もお世話になりました。ありがとうございました。

堤ヶ岡教室から 〜教室だより4号〜

画像1 画像1
 3学期、小学生は「サーキット」に取り組みました。楽しみながら体幹を鍛えています。はじめはおっかなびっくりだった子も、繰り返し行うと目に見えて上達していきます。
 中学3年生は「コサージュ作り」に取り組んでいます。今までお世話になったお家の人に向けて心を込めて作っています。
保護者の皆様には1年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

城山教室から 〜教室だより4号〜

画像1 画像1
 2月5日、久しぶりにかなりの積雪がありました。翌日の6日、校庭の雪景色を見て目をきらきらとさせる子ども達。大きな雪だるまをつくり、寒くても汗びっしょりになって遊んでいました。
 保護者の皆様には、一年間、お忙しい中、毎週送迎をしていただきありがとうございました。

中居教室から 〜教室だより4号〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 中居教室では、運動に関する新しい教材を購入しました。Tバッティングやスカッドキッズなど投げたり打ったりするものです。野球の大谷選手になりきって、バッティングをする姿は真剣そのものです。この1年間保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

金古教室・堤ヶ岡教室・下室田教室の様子 〜教室だより3号から〜

○金古教室
 11月後半から2週間「お楽しみ会」をしました。チームで協力してミッションをクリアした後に、お買い物学習をしました。子ども達の意外な一面が見られたり、集団の中でのかかわり方の様子が見られたりしました。みんな楽しい時間が過ごせたようです。

○堤ヶ岡教室
・『秋のお楽しみ会』
 小1〜中3までミッションやお買い物を楽しみました。子どもたちのとびきりの笑顔を見ていると、今年も実施してよかったなと思いました。
・『おしゃべりの会』
 参加のお母さん方がいろいろな悩みや経験をお話ししてくださいました。終了後には「ゆっくりお話ができてよかった。」「大変さを分かち合って、心が軽くなった。」等の感想をいただきました。

○下室田教室
 2学期のお楽しみは「おかいもの」でした。「駄菓子屋だ!」と子どもたちは大喜び。どれを選ぼうかなかなか決められない子、好きなものをさっさと決める子等、楽しそうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

中居教室・城山教室の様子 〜教室だより3号から〜

○中居教室
 10月〜11月にかけて、「なかいまつり」を行いました。今年のキーワードは「協力」でした。友達と一緒にボッチャ・ライオンハンター・ロボットタワーなどにチャレンジしてから、お買い物をしました。また、11月に「おしゃべりの会」を開き、和気あいあいとした雰囲気の中で行なわれました。

○城山教室
 2学期末のお楽しみで、子どもたちに大人気の大型トランポリンを出しました。ボールをたくさんのせて、一緒に跳んだり蹴り出したりする子どもたち。みんな汗びっしょりになって楽しんでいました。

画像1 画像1

中央教室の様子 〜教室だより3号から〜

<幼児>
 小集団の活動として、松ぼっくりツリー作りを実施しました。指導室をクリスマスの楽しい雰囲気に飾って中に入りたくなるような工夫をし、(1)飾りを数える、(2)相手の話を最後まで聞こうとする、の二点を意識して行いました。出来上がったツリーを嬉しそうに見せ合い、大事に持ち帰る姿が印象的でした。

<小学生>
 2学期の教室行事として、毎年子どもたちが楽しみにしている秋祭りをしました。今年は6人グループでミッションや買い物ができ、子どもたちの元気な声が飛び交い、かかわりあいながら楽しく取り組めました。ミッションがビンゴになると、亀のケースに入れてあるお菓子などをお玉ですくうお楽しみもあり、その子なりに工夫してすくっていました。

<中学生>
 2学期は「みんなでチャレンジ」という企画で、自分の得意なこと、好きなことに取り組み、生徒によっては結果や作品を廊下に掲示しました。記録に挑戦したり、好きなことをさらに追求したりと、それぞれの生徒が自分の個性を生かした活動に真剣に取り組むことができました。



画像1 画像1 画像2 画像2

秋祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日から11月24日の予定で中央小学生の秋祭りです。毎年子どもたちが最も楽しみにしている行事で、いつやるのかを1学期から気にしている子が何人もいます。内容は、先生たちから出されるミッションのどれをやるのかを同時間帯に来ている子どもたちで相談し、協力してクリアします。もちろん子ども一人だけでも取り組めるようにも配慮してあります。3つ以上クリアできたら、おもちゃのお金を使用してのお買い物学習です。どれを買うか、周りの友達の様子も気にしながら、残金を確かめながら、悩んでいる様子はとっても真剣で、ほほ笑ましい光景です。
 そして、協力してやった次の週には、みんなでお玉すくい(お菓子やおもちゃをお玉ですくう)です。友だちのやり方を見たり、何回かチャレンジしたりすると、だんだんすくうのが上手になり、ワイワイとやっています。

中学生が活躍しています

画像1 画像1 画像2 画像2
10月から生徒それぞれが自分の得意なことや好きなことに取り組んでいます。内容は、友達とバトミントンラリーをした回数やフラフープなどの運動、生徒が描いたキャラクターのぬり絵を幼児や小学生にプレゼント等です。また、幼児が喜んで取り組めそうなクイズを考え、挑戦してもらっている生徒もいます。それぞれが挑戦したことを職員室に報告に行き、担当以外の職員から称賛が得られることで、自己肯定感が高められていきます。

金古教室のようす 〜教室だより2号から〜

 今年の夏は暑かったです。こどもたちは例年にも増して水ふうせんの行事を楽しんでいました。去年は恐る恐る投げていた子が元気いっぱい投げっこに参加していて、それぞれに一年間の成長が感じられました。子どもも大人も入り乱れ、一足早い夏を満喫しました。全員が書いた短冊も気持ちよさそうに風に吹かれていました。
画像1 画像1

城山教室のようす 〜教室だより2号から〜

 7/27、夏休み親子行事が開催されました。巨大魚釣り、ドッチボール、水風船、カードゲームのコーナーがあり、約60名の親子でにぎわいました。
画像1 画像1

中央教室<小学生>のようす 〜教室だより2号から〜

 今年は竹屋さんから竹を2本買い、七夕飾りを作りました。短冊に書いた願い事は、壁面に作った天の川に貼りました。将来の夢や欲しい物、家族の健康など、その子なりによく考えていることが分かります。他の子の短冊を読むことで、書くことを思いついたり、いろいろな考えを知ったりするなど、お互いの学びにもなりました。「こんなにたくさん(の子どもが)来てるんだね。」と言う子もいました。☆皆さんの願い事が叶いますように!☆
画像1 画像1

中央教室<中学生>のようす 〜教室だより2号から〜

 中学生は「夏祭り」の景品作りをしました。景品は水を入れて作る、ヨーヨーでした。小さいゴム風船にプラスチックの注射器で水と空気を注入していきます。普段かかわりの少ない生徒同士が、会話しながら作る様子も見られ、良い時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中央教室<幼児>のようす 〜教室だより2号から〜

 親子七夕飾り製作を行いました。手先の器用さ、イメージの豊かさなど一人一人がよさを見せてくれました。また、他の人がいる場に入る、自己紹介や発表をする等、普段と異なる場面を取り入れました。家族がいる安心感が子どもたちの背中を押してくれたようで、十分に力を発揮する姿が見られました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

下室田教室のようす 〜教室だより2号から〜

 夏のお楽しみ会をしました。七夕と夏まつりの感じで、それぞれ願いを短冊に書いて笹につるし、ヨーヨー釣りもしました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1

堤ヶ岡教室のようす 〜教室だより2号から〜

 1階廊下に七夕の飾りつけをし、来室する児童に短冊を書いてもらいました。昨年はコロナ禍ということもあり、健康や命に関する願いごとが多かったのですが、今年は制限がなくなり、願いごとも「〜に行きたい。」や「〜が欲しい。」といった子どもらしい内容が増えたように思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 小・中学校修了式・退任式
3/27 企画会議
学年末休業開始
4/1 辞令交付式