学校の様子(10月 25)授業風景

4年生の学習の様子です。
理科では、季節の移り変わりによる植物の変化を観察していました。年間を通して観察している桜やへちまを中心に調べました。驚いたことに、季節外れの桜の花が咲いていました。びっくりですね!体育では、鉄棒をしていました。逆上がりなどの技のポイントを先生に教えてもらいながらみんなで協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 引き渡し訓練の実施について

本日(10月23日)の引き渡し訓練は、予定どおり実施いたします。
15時15分から引き渡しが開始される予定です。
ご協力よろしくお願いいたします。

学校の様子(10月 24)授業風景

2年生の学習の様子です。
外国語(英語)では、身の回りに物(文房具など)の英語での表現のしかたを学び、英語で物を尋ねたり答えたりしてALTの先生と楽しく学習していました。道徳では、給食をどのように食べたらいいのかを考えながら、給食と健康についてみんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 23)授業風景

3年生の学習の様子です。
国語で、ローマ字の学習をしていました。4線を意識しんがら丁寧にしっかりと小文字を練習していました。簡単な言葉もローマ字に直していましたね。書写では、毛筆(習字)で「つり」の文字を練習していました。入り・はらい・はねなどを集中して一角一角をていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金)の給食

本日の給食!
 ・チリコンカン ・チーズポテト ・ロールパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(10月 22)授業風景

1年生の学習の様子です。
算数では、たし算の答えが二桁になるときの考え方について、ブロックを使って操作活動をしながら「10のまとまり」を意識して計算していました。国語では、はたらく自動車のはたらきや車のつくりについて、教科書からそれぞれの車の特徴を見つけていました。働きとつくりの関係性を探れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 21)児童集会(後期委員長紹介)

児童集会で委員長さんの紹介がありました。
各委員会の委員長さんが、浜尻小学校をすばらしい学校にしていくために、それぞれの委員会の取り組みや児童のみなさんへのお願い、そして、委員長としての立派な決意が述べられました。委員長さんたちは堂々とした態度でしっかりとお話ししてくれました。
すばらしい浜尻小にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)の給食

本日の給食!
 ・ポークカレーライス ・フルーツポンチ ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(10月 20)授業風景

4年生の学習の様子です。
国語(図書)では、課題となるキーワードを新聞を活用して探し出すなどの活動をグループで行い、新聞に対する興味・関心、新聞の良さや活用の仕方を学んでいました。総合では、わたしたちにできることは何だろう?を考えながら、動画資料などを活用して盲導犬や目の不自由な方たちについて学んでいました。どんなことができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 19)授業風景

5年生の学習の様子です。
道徳では、家族の一員としての自覚や、家の人のために自分自身がどのようなことをすることができるのかなどを考え、みんなで話し合っていました。総合では「やさしい町ってどんな町」をテーマに、自分なりにポイントをとらえ整理してまとめた資料を発表するための最終確認をしていました。発表会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 18)授業風景

6年生の学習の様子です。
総合では、来週にせまった修学旅行について、各班ごとにグループ行動の確認をしたり全体での共通理解を図ったりしていました。国語では、共通の課題に対して自分なりの考えや意見をしっかりと持ち、友達の考えや意見と比較したり共有したりしながら思考を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引渡訓練のお知らせ

令和5年10月23日(月)に、引渡訓練を予定どおり実施いたします。
15時15分から引き渡しが開始される予定となっております。
・雨天等の悪天候の場合は中止となります。
(中止の場合は、12:00頃に携帯メールにて連絡いたします。)
・訓練直前に天候が急変した場合は、引き渡し場所が体育館に変更になる
 こともありますがご了承ください。
※詳しくは、学校からの連絡(配布済み)にてご確認ください。
※ご不明な点は、学校までご相談ください。
ご協力よろしくお願いいたします。

10月18日(水)の給食

本日の給食!
 ・いもいもチキン ・サンラータン ・麦ごはん ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)の給食

本日の給食!
 ・ペンネのボロネーゼ ・コンソメスープ ・ココアパン ・牛乳
画像1 画像1

10月16日(月)の給食

本日の給食!
 ・鯖の梅ソテー ・野菜のカレー風味 ・ご飯 ・味噌汁 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(10月 17)浜ラン開始

今日から、体力づくりの活動で浜ラン(持久走)が始まりました。
朝の業前の時間や20分休みに取り組みます。持久走大会(11月15日)に向けて、自分の目標に向かい、自分のペースで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 16)高崎市小学校陸上大会

10月17日(火)に、高崎市小学校陸上大会が高崎市内各小学校からの代表選手が集まり浜川競技場で開催されました。本校からも、5・6年生の選手が参加し、練習の成果を生かし自己ベストを目指して頑張りました。ナイスチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 15)4年生校外学習:富岡製糸場・自然史博物館2

4年生が校外学習に行ってきました。
富岡製糸場では、各クラスが2班に分かれ解説員の方々の説明を聞きながら場内を見学しました。東置繭所(国宝)や首長館の建物の様子、繰糸場(国宝)では、製糸場創業当時の機械や糸の紡ぎ方などを見学しました。自然史博物館では、「地球の時代」「群馬の自然と環境」「ダーウィンの部屋」「自然界におけるヒト」「かけがえのない地球」「宇宙への挑戦」のなどのブースをグループごとに回りながら、課題の答えを探していました。どのグループも全ての答えを見つけることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 14)4年生校外学習:富岡製糸場・自然史博物館1

4年生が校外学習に行ってきました。
富岡製糸場では、各クラスが2班に分かれ解説員の方々の説明を聞きながら場内を見学しました。東置繭所(国宝)や首長館の建物の様子、繰糸場(国宝)では、製糸場創業当時の機械や糸の紡ぎ方などを見学しました。自然史博物館では、「地球の時代」「群馬の自然と環境」「ダーウィンの部屋」「自然界におけるヒト」「かけがえのない地球」「宇宙への挑戦」のなどのブースをグループごとに回りながら、課題の答えを探していました。どのグループも全ての答えを見つけることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)の給食

本日の給食!
 ・生揚げとキャベツのオイスターソース炒め ・ワンタンスープ
 ・アーモンド揚げパン ・牛乳
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31