学校の様子(9月 12)授業風景

3年生の学習の様子です。
書写(国語)では、毛筆(習字)を行っていました。「土」「大」の文字をはらいや止めなどの筆使いをしっかりと意識しながら練習していました。堂々とした文字が書けましたね。音楽では、十五夜に合わせて「うさぎ」の曲を学習していました。曲想や背景などを考えたり、歌ったりしながら、曲の感じを自分なりに感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)の給食

本日の給食!
 ・高崎丼 ・中華スープ ・オレンジ ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(9月 11)

2年生の学習の様子です。
算数では、2桁+1桁のたし算の計算の仕方をさんらんぼ計算などを活用しながら、自分なりに工夫して計算する方法をみんなで考えていました。体育では、表現運動でリズムダンスに取り組んでいました。動画や先生の模範を見ながら、リズムに合わせて楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 10)授業風景

1年生の学習の様子です。
英語(外国語)では、様々な動物の英語での表現の仕方を学んでいました。子ども供たちは、英語表現だけでなく、全身を使いながら楽しそうに表現していました。国語では「なつのおもいでをはなそう」で、夏休みの出来事をみんなにわかりやすく伝えられるように、どんな出来事がどのように行われたのかやその時の辺りの様子や自分の気持ちなどを、メモ用紙に書き込みながら整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 9)運動会結団式

9月30日(土)に開催される運動会の結団式が行われました。
体育館に全学年の児童が各団ごとに集まり、榛名・赤城・妙義の各団の団長さんたちが、力強い意気込みを全校児童に披露(伝達)しました。
各団ともに、みんなで力を合わせて頑張りましょう。
運動会スローガン「火花を散らせ! 全開!そう快!運動会!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)の給食

本日の給食!
 ・つけ汁うどん ・茎わかめの金平 ・メロンパン ・牛乳 
画像1 画像1

学校の様子(9月 8)授業風景

4年生の学習の様子です。
国語では、「夏の思い出」記者になろうの学習で、夏休み中の出来事を中心に夏の思い出を振り返り「頑張ったこと」「楽しかったこと」「大変だったこと」など、様々な思い出を整理していました。理科では、星座早見盤の使い方を確認し、実際の日にちの夜空を想定しながら、東西南北の空のどの位置にどのような星座が見られるのか確認しあっていました。夜の星座探しが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 7)授業風景

5年生の学習の様子です。
算数では、三角形の特徴について学習していました。三角形の内角の和が180度になることを様々な三角形を用いて調べていました。すべて180度だ!(びっくり)学級活動では、2学期の係活動についてみんなで協力して話し合いをして決めていました。自分の係の活動について、高学年としての自覚を持ち真剣に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 6)授業風景

6年生の学習の様子です。
社会では、平安時代の貴族のくらしについて学習していました。動画教材や資料を活用しながら、現代と貴族の生活の様子を比較していました。図書(国語)では、「こどもの本総選挙」に取り組み、自分の好きな本のどんなところが好きなのかなど自分の好きな本についてわかりやすくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期がはじまりました

9月1日、2学期が始まりました。
学校に子どもたちの元気な声と素敵な笑顔が戻ってきました。2学期も様々な教育活動において、目的や意義をしっかりと確認し、学習活動を通して子どもたちが身につけるべき力を着実に習得していけるよう取り組んでまいります。
2学期も暑い日が続きそうです。学校では、気温や天候、WBGTの数値等の状況に合わせた指導を行いながら、こまめな水分補給や帽子をかぶっての活動などを心掛け、暑さ(熱中症)対策に努めていきます。ご家庭においても、子どもたちへのご指導をよろしくお願いいたします。また、手洗い・うがいを励行し、インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症対策にも継続して取り組み、子どもたちの安全・安心を第一に考えた教育活動を行って参ります。
2学期もよろしくお願いいたします。

9月4日(月)の給食

本日の給食!
 ・煮込みハンバーグ ・キャベツサラダ ・すまし汁
 ・麦ごはん ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(9月 5)2学期最初の給食です

2学期の給食が始まりました。
子どもたちは、作ってくれた人たちや食材など、給食に関わる全ての人たち(物)に感謝しながら、とっても嬉しそうに素敵な笑顔で食べていました。おかわりもたくさんしてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 4)2学期の授業がはじまりました

始業式後には、各学級で授業がはじまりました。
各学年とも担任の先生と楽しい学習のスタートです。2学期はどんな学習が待っているのかな?2学期の目標やめあての設定、学級の係決めや席替え、夏休みの振り返りや復習、2学期の学習活動に向けて準備など、様々な学級活動が行われていました。どの学級からも、子どもたちの元気で活気あふれる声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 3)教科書配布

新しい教科書が配布されました。
学年ごとに教科や冊数は異なりますが、しっかりと名前をかいで保管しましょう。新しい教科書を使用する際には、担任の先生から連絡があります。(担任の先生の指示に合わせてください。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 2)2学期始業式

令和5年9月1日(金)2学期が始まりました。
始業式が行われ、全校で浜尻小の校歌を歌い、校長先生から、「守れ!命〜自分やみんなの命を守ろう〜」「助け合おう〜楽しい2学期にしよう〜」「協力〜みんなで力を合わせよう〜」の3つのお願いがありました。浜尻小のみなさん全員が充実した2学期となるよう、みんなで協力して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 1)交通安全指導

2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは、暑さに負けず元気に学校に登校してくれました。PTAのみなさん、交通指導員や声かけ支援隊のみなさん、白バイ隊や高崎警察署のみなさん、いつもいつも子どもたちの登下校を見守ってくださりありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業ありがとうございました

8月26日(土)、環境整備作業が行われました。
早朝から、たくさんの方々にご参加いただき、たいへんありがとうございました。とてもきれいな学校に変身し、2学期に子どもたちを迎える準備ができました。
ありがとうございました。

学校の様子(8月 6)環境整備作業

8月26日(土)環境整備作業が行われました。(4年ぶりですね。)
早朝とはいえ、暑い中、たくさんの保護者の方々が参加してくださり、花壇の手入れや校舎まわりの草むしり、校庭整備など、校内の環境整備にご協力くださいました。とてもきれいな学校に生まれ変わりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業について

8月26日(土)に環境整備作業が下記の日程で開催されます。
ご協力よろしくお願いいたします。

《 環境整備作業日程 》
 ・6:20 受  付 
 ・6:30 開  会 
 ・6:35 作業開始 
 ・7:20 作業終了 
 ・7:30 閉  会
※受付は学年ごと(兄弟関係は下の学年)にお願いします。
◎天候によっては、たいへん暑いことも想定されますので、
 暑さ対策のご協力もよろしくお願いします。

学校の様子(8月 5) 夏休み作品提出日

8月21日(月)・22日(火)の午前中は、夏休み作品提出日でした。
子どもたちは、夏休み中に一生懸命取り組んだすばらしい作品を学校に届けてくれました。
子どもたちの元気な姿や素敵な笑顔がたくさん見られました。
保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31