学校の様子(8月 4)いじめ防止こども会議

8月19日(土)に、高崎市の全小・中学校の代表児童・生徒が参加し「高崎市小・中学校いじめ防止子ども会議」が開催されました。本校からも計画委員会の6年生が参加しました。
「空気」を変えよう〜見て見ぬふりをせず、勇気をだして行動を起こすために〜をテーマとし、いじめの根絶に向けての取組について、自分の考えを積極的に発言したり、他校の児童・生徒の考えを聞いて話し合いをしたりしながら「勇気を出して行動を起こした傍観者を支えるためには・・」等の議論をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(8月 3)夏休み作品提出日せまる

夏休みも残すところ後2週間となりました。
8月21日・22日は、夏休みの作品提出日ですね。
各学年ごとに、準備されている場所に提出してください。
※体調がすぐれない時は、無理をせずに来校を控えてください。
※都合が悪くなってしまった時や困ったことがあったら、学校に相談してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(8月 2)幼・小・中連絡協議会

高崎市立幼稚園・小学校・中学校の先生方が、中学校区ごとに集まり研修会が行われました。本校は、中尾中校区・塚沢中校区・並榎中校区の3会場に分かれて参加しました。
特別支援に関する講演会の開催や各校区ごとに様々な教育活動についての協議や情報交換が行われました。中学校ごとの連携が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(8月 1)体育実技講習会

高崎市の小学校の先生方を対象(100名近い先生方が集まり)に、浜尻小学校で体育実技講習会が開催されました。
器械運動(鉄棒運動・跳び箱運動)を中心に、講師の先生から運動のポイントや補助の仕方などを丁寧に教えていただき、先生たちが実際に体験しながら学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品提出日について

8月21日(月)・22日(火)の2日間は、夏休みの作品提出日です。
 ・8月21日(月)9:00〜12:00
 ・8月22日(火)9:00〜12:00
 2日間の中で、ご家庭のご都合に合わせて作品を提出してください。
※体調不良等で来校が難しい場合や諸事情によりご都合が合わない場合
 には、遠慮なく学校にご相談ください。

1学期が終了しました

7月20日(木)で1学期が終了しました。
子どもたちは、日々の学校生活において友達や先生と協力しながら何事にも一生懸命に取り組みました。子どもたちの努力や頑張り、大きく成長した姿に心から拍手を送ります。
保護者の皆様や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご支援をいただきだき感謝申し上げます。また、子どもたちの登下校における安全指導やパトロール等、たいへんお世話になりありがとうございました。
7月21日(金)から夏休みとなり、2学期は9月1日(金)から始まります。
2学期もよろしくお願いいたします。

学校の様子(7月 32)高崎市小学校水泳大会

7月27日(木)、高崎市小学校水泳大会が開催されました。
高崎市内の小学校から代表選手が集まり、背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ・自由型・リレーの種目が行われました。本校からも11名の選手が参加し、自己記録の更新を目指して頑張りました。浜尻小の水泳教室で一緒に頑張った友達の分まで一生懸命に泳ぎましたね。お疲れさまでした。みんなの頑張りに大きな拍手!「パチ、パチ、パチ、パチ、パチ・・・!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(7月 31)水泳教室最終日

水泳教室が終了しました。5・6年生の希望者が、それぞれの目標に向かって一生懸命に都力しました。この努力は、これからの学校生活の様々な場面に繋がってきます。頑張りましたね。お疲れさまでした。
また、高崎市小学校水泳大会に出場する選手も発表され、浜尻小の代表選手の証のTシャツが配られました。頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(7月 30)金管クラブ

金管クラブの練習がありました。
カラーガードでは、曲に合わせて旗をリズム良く振ったり、体全体で表現したりしてみんなで協力して練習していました。また、楽器では、それぞれのパート(楽器)事に練習し、最後にみんなで「宝島」の曲を演奏していました。だんだん上手になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(7月29)職員研修会

先生たちの研修会が行われました。
ICTの活用に関して、高崎市教育センターの講師の方からお話を聞きました。実際にタブレットを活用して捜査活動をしながら体験したり、課題し合ったりして、みんなで楽しみながら勉強しました。来学期の授業や教育活動に活かしましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(7月28)1学期最後の授業2

7月20日は、1学期最後の日です。
各教室で1学期の最後の授業が行われました。先生から通知表がわされたり、夏休みに向けての話し合いがもたれたり、タブレット学習の確認、お楽しみ会など、1学期の総まとめとなる様々な学習が行われました。
明日から夏休みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(7月27)1学期最後の授業1

7月20日は、1学期最後の日です。
各教室で1学期の最後の授業が行われました。先生から通知表がわされたり、夏休みに向けての話し合いがもたれたり、タブレット学習の確認、お楽しみ会など、1学期の総まとめとなる様々な学習が行われました。
明日から夏休みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)の給食

本日の給食!
 ・プルコギ風肉丼 ・わかめの辛味スープ ・ヨーグルト ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(7月26)1学期終業式

1学期の終業式が行われました。
校長先生から、1学期を振り返って、感謝の気持ちを忘れない、夏休み中のお願いについての3つのことについて話がありました。次に、高崎警察署の警察官の方から、交通安全について気をつけることやおまわりさんからのお願いがありました。最後に、生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方、タブレットのルールや正しい使い方などのお話がありました。6年生がしっかりと話をきている姿に感動しました。さすが最上級生!
楽しい夏休みにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(7月25)交通安全指導

1学期も最終日となりました。
1学期間、毎日、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださいました保護者の皆様、声かけ支援隊のみなさん、交通指導員さん、高崎警察署・白バイ隊の方々、本当にありがとうございました。また、下校の際にも、子どもたちの安全を第一に考え、暑い中、パトロールをしてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちの安全にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(7月 24)給食の時間

1学期最後の給食です。
どのクラスも、おいしい給食をもりもり食べていましたね。1日の学校生活の中でも、とても楽しい時間ですね。いっぱい食べて大きくなりましょう。明日から給食がありませんのでとても寂しいですね。2学期の給食もとっても楽しみにしていましょう。おいしい給食をつくってくださった給食室のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(7月 23)授業風景

5年生の学習の様子です。
1学期の終了を間近に控え、両クラスとも夏休みに向けての準備をしていました。夏休みの過ごし方(学習面や生活面など)についての確認や1学期に学習した内容の復習など、1学期をしっかりと締めくくるとともにすぐにやってくる夏休みが充実するよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(7月 22)授業風景

1年生の学習の様子です。
1学期のまとめの学習をしていました。先生や友達と協力しながら、1学期に学習した内容を確認したり、タブレットの使い方を実際に扱いながら確認したりしていました。夏休みになっても大丈夫ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(水)の給食

本日の給食!(1学期最後の給食です)
 ・プルコギ風肉丼 ・わかめの辛味スープ ・ヨーグルト ・牛乳
画像1 画像1

7月18日(火)の給食

本日の給食!
 ・冷やし中華 ・フルーツポンチ ・はちみつパン ・牛乳
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31