7月7日(金)の給食

本日の給食!
 ・七夕サラダうどん ・クープイリチー ・チーズパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(7月 6)授業風景

2年生の学習の様子です。
体育の水泳学習で、着衣泳を行いました。
水難防止に向けた学習として、半袖・半ズボンを身につけて、浮いてみたり、歩いてみたり、泳いでみたりと、水着の時とは全く違う感覚を経験しました。また、自分の身を守る方法の一つとして、ペットボトルなどを使って、体を浮かせる方法も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(7月 5)1年生歯科保健指導

1年生の歯科保健指導が行われました。
歯科衛生士さんから、口や歯についてのお話や歯ブラシの持ち方・歯の磨き方を教えていただきました。子どもたちは、歯科衛生士さんのお話に深くうなずいたりびっくりしたりしながら聞いていました。また、実際に歯ブラシを使って磨き方を確認しました。歯の磨き方もばっちりですね。(おやつの食べ方やジュース等の飲み方もね。)歯を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(7月 4)授業風景

5年生の学習の様子です。
算数では、平行四辺形の書き方を探っていました。既習学習の三角形の特徴を生かして、コンパスや三角定規などを使って試行錯誤しながら作図していました。学級活動では、七夕飾りを作っていました。一人一人が色紙に心のこもった願い事を書き、グループごとに笹に取り付け全体にまとめてできあがりました。願いが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観が終了しました

1学期の学習参観が終了しました。子どもたちが真剣で楽しそうに学習している姿や、感染症対策を講じながらではありますが昨年までとは違った教育活動の様子をご覧いただけましたでしょうか。保護者のみなさんが温かく子どもたちを見守ってくださる姿に、子どもたちもはとても励まされたことと思います。たくさんの方々にご参観いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校の様子(7月 3)3年生交通安全教室2

3年生が和田橋交通公園での「交通安全教室」に行って来ました。
「交通ルール」を守ることの大切さや「正しい自転車の乗り方」など、「自分の命は自分で守る」ことをしっかりと学習してきました。自転車の正しい乗り方を学習している時には、交差点で「右、左、右、後ろ」などしっかりと確認しながら、真剣に自転車を運転していました。また、へルメットをかぶることの重要性も学びましたね。
保護者の役員の方々にもご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(7月 2)3年生交通安全教室1

3年生が和田橋交通公園での「交通安全教室」に行って来ました。
「交通ルール」を守ることの大切さや「正しい自転車の乗り方」など、「自分の命は自分で守る」ことをしっかりと学習してきました。自転車の正しい乗り方を学習している時には、交差点で「右、左、右、後ろ」などしっかりと確認しながら、真剣に自転車を運転していました。また、ヘルメットをかぶることの重要性も学びましたね。
保護者の役員の方々にもご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(7月 1)あいさつ運動

計画委員の5・6年生が、玄関前であいさつ運動をしてくれていました。登校してくる児童に「おはようございます!」と元気に笑顔であいさつをしてくれます。子どもたちは、「おはようございます。」と元気な声を返してくれ、心のキャッチボールが自然に行われていきます。声かけ支援隊の方も参加してくださりとても心が温まる朝でした。心のこもったあいさつ、すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木)の給食

本日の給食!
 ・夏野菜カレー ・チキンサラダ ・牛乳
画像1 画像1

7月5日(水)の給食

本日の給食!
 ・麻婆春雨 ・青梗菜スープ ・オレンジ ・牛乳
画像1 画像1

7月4日(火)の給食

本日の給食!
 ・ペンネシチリア風 ・コンソメスープ ・ゆめロール ・牛乳
画像1 画像1

7月3日(月)の給食

本日の給食!
 ・スタミナ丼 ・味噌汁 ・ゼリー ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(6月 50)水泳教室2

全児童を対象に、水襟教室が行われました。元オリンピック選手の内田翔さんが「水と友達になること」「浮き方や泳ぎ方のポイント」などを丁寧に指導してくれました。
個人メドレーの師範では、「すげー!」「あんなに速く泳げるんだ」「1回搔いただけであんなに進むのか」など、子どもたちからは驚きと感動の声が溢れていました。浮き方やけのび、バタ足のポイントや手の掻き方などを教えてもらいました。短時間でしたが、子どもたちは楽しく水泳学習に取り組み泳ぎが上手になりました。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(6月 49)水泳教室1

全児童を対象に、水襟教室が行われました。元オリンピック選手の内田翔さんが「水と友達になること」「浮き方や泳ぎ方のポイント」などを丁寧に指導してくれました。
個人メドレーの師範では、「すげー!」「あんなに速く泳げるんだ」「1回搔いただけであんなに進むのか」など、子どもたちからは驚きと感動の声が溢れていました。浮き方やけのび、バタ足のポイントや手の掻き方などを教えてもらいました。短時間でしたが、子どもたちは楽しく水泳学習に取り組み泳ぎが上手になりました。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)の給食

本日の給食!
 ・ペンネのクリーム煮 ・アーモンドサラダ ・ロールパン ・牛乳
画像1 画像1

6月29日(木)の給食

本日の給食!
 ・きのこのあんかけ丼 ・味噌汁 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(6月 48)学習参観

6年生の学習参観・学年懇談会(修学旅行説明会等)を実施しました。
両クラスとも、総合の学習でまとめた「将来の夢を伝えよう」の発表会が行われました。子どもたちは、保護者の方々を前に緊張しながらも、自分のまとめあげた内容をしっかりと要点を整理して堂々と発表していました。発表し終えた際の素敵な笑顔がとても印象的でした。また、修学旅行の説明会もありました。今年度は1泊2日での実施となります。ご協力よろしくお願いいたします。たくさんの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)の給食

本日の給食!
 ・ジャンバラヤ ・ニョッキのトマトスープ ・牛乳 
画像1 画像1

6月27日(火)の給食

本日の給食!
 ・冷やし中華 ・オレンジポンチ ・バンズパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(6月 47)授業風景

3年生の学習の様子です。
国語(書写)では、毛筆(習字)を行っていました。小筆を使って、自分の学年や名前を練習していました。一生懸命に練習し、回を重ねるごとにどんどん上達していきましたね。音楽では、曲に合わせて体を動かしながら歌っていました。曲がだんだん速くなるにつれて動きもどんどん速くなっていきますね。リズムに合わせてしっかりと歌ったり踊ったりすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31