【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

9月1日 2学期初日(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
落ち着いた態度で2学期を迎えることができていました。
提出物の集め方も担任の指示をよく聞きながらすすめていました。
はみがきカレンダーもとても丁寧に色が塗ってありました。

9月1日 2学期初日(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「久しぶり!」
黄色の帽子をかぶった1年生が朝から友だちに声をかけていました。友だちに会えて嬉しい気持ちが伝わってくる言葉でした。
初日は提出物を集めたり、掃除をしたり。今学期も頑張るぞ!という思いが伝わってくるような1日でした。

9月1日 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2学期が始まりました。
充実した夏休みを過ごしたようで、子どもたちはとてもよい表情で登校してきまいた。
式の中で「夏休みは楽しかったかな?」と聞くと多くの子から「楽しかった!」と。充実した日々を過ごしてきたからこそ切り替えもできているのだと感じました。
2学期はたくさんの行事があります。
思い出に残る行事にできるよう子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います。

8月23日 マーチング練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中でもたくさんの子が参加し、マーチングの練習をしています。
今日は外部から講師の先生が来てくださり、体育館でも練習をしました。
最初は音を出すこともやっとだった子たちも曲が吹けるようになっていました。
今後は「吹きながら動く」の練習をしていきます。
発表の場は運動会とマーチングフェスティバル。短い練習時間ですが、集中して頑張っていきましょう

8月19日 いじめ防止子ども会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市では、各校の代表児童生徒が集まり、いじめ防止子ども会議を行っています。
会議に入る前に中学生の進行により、趣旨説明や今日のゴールについて話がありました。
話し合いでは「いじめの構図における傍観者をなくすためにどうしたら良いのか」について意見交流し、発表しました。
内容を学校に持ち帰り、各校での取り組みについて考えていきます。

8月8日 図書室開館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
普段、借りられる本は2冊ですが、夏休み中は3冊!
それも既に読み終わり、、図書室が開館されることを楽しみにしていた子が登校してきました。
借りた本をバッグに入れ他の本をゆっくり読む子、友だちと楽しそうに本を選ぶ子、それぞれ図書室での時間を楽しんでいました。

8月3日 夏休み中の様子<職員研修>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生たちは、休み中でも2学期の授業の向けてたくさん勉強をしています。
今日は、外部から講師の先生をお招きして研修会を行いました。
タブレット端末を使って考えたり、共有したり、意見交換を行ったりしました。
2学期の授業でどんなふうに使うことができるか、これから検証していきます。

7月27日 高崎市水泳大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の種目、自由形のリレーです。
男子→女子の順で行われました。
精一杯、泳ぎきりました。

7月27日 高崎市水泳大会3

画像1 画像1
女子メドレーリレーが始まりました。
長野小は2組に出場です。
6年生がトップバッター。作った「差」を5年生が守り抜きました!

7月27日 高崎市水泳大会2

画像1 画像1
プールサイドは暑いので日除けを学校から持ってきてもらいました。
快適な空間になりました。

7月27日 高崎市水泳大会

画像1 画像1
今日は高崎の水泳大会です。
開会宣言の前に記念撮影をしました。

7月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまでお世話になったALTのチェルシー先生が任期満了に伴い、ご退任されることになりました。
いつも明るく優しいチェルシー先生が子どもたちは大好きでした。
上手な日本語で挨拶してもらった後、全員で「thank you」と伝えました。

7月20日 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時に終業式を行いました。
校長からは「1学期の頑張りについて」「夏休みの過ごし方について」、生徒指導主任からは「自分がされて嫌だなと思うことはしない」約束、安全主任からは「こうゆうスイカ(こう=交通安全、ゆう=不審者対応、すい=水の事故にあわないように!、か=火の取扱注意)」について、それぞれ話をしました。
子どもたちは頷きながら真剣に話を聞くことができていました。
明日から夏休み。充実した42日間を過ごし、元気に始業式で会いましょう!

7月19日 絵日記<なかよし学級>

画像1 画像1
6年生がソーラン節を練習しているのを見て、「一緒に踊りたい」と思った4年生。休み時間に6年の先生が作ってくれたビデオを見ながら一緒に練習をしたそうです。その様子を絵日記にしました。
ビデオに出ていた先生そっくりに絵を描いてくれました。

7月19日 授業の様子<4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お楽しみ会をしました。
椅子取りゲームをした後、一芸披露になったようです。
照れながらも二人の男子が出てきて、場を楽しませてくれました。
「先生!もう一回!!」
再び椅子取りゲームを行いました。空いている椅子をさして「ここ空いているよ!」という声にいち早く反応した子が無事に椅子をゲットしていました。

7月19日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ夏休み。
今日は、1学期頑張ったご褒美の「お楽しみ会」をしました。
1組はリーダー探し、2組は椅子取りゲームをしていました。
リーダーを当てるとみんなから惜しみない拍手がわきました。温かい雰囲気に心がほっこりしました。
椅子取りゲームは元気いっぱい行っていました。残れなかった子たちが手拍子で応援していました。

7月19日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語で1学期のまとめをしました。
水曜日は、長野郷中学校から小中連携のための英語の先生が来てくれています。ですので、この日は、専科、ALT,中学校の3人の先生で学習をすすめました。
テストを返してもらい、復習をした後、グループに分かれて40問のクイズに挑戦しました。グループで相談しながら答えを出していきます。早く、正確に回答できたグループに多くの点が入ります。
どのグループも協力して答えることができていました。

7月18日 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の表彰朝礼では、「歯と口の健康」に関するポスターや標語で代表になった児童を表彰しました。
夏休みにはたくさんの作品募集があります。時間をかけることができる期間なので、自分で納得のいく作品ができるといいです。
また、社会体育で賞をとった子たちは、昼休みに校長室表彰を行いました。空手、ゴルフ、サッカー、ミニバスケットボールなどです。
習い事もけがをしないようにがんばってくださいね!

7月18日 授業の様子<3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活で1学期の振り返りをしました。
「よくできたこと」「これから頑張ろうと思うこと」を学級委員を中心に話し合いました。
「クラスみんなで仲良くできた」「いろんな友だちと話せた」と楽しくクラスで過ごせたことが伺える意見がありました。
「これから頑張ろうと思うこと」には「早く並ぶ」「給食を残さず食べる」等がありました。
1学期を頑張ったご褒美に明日はお楽しみ会をします。内容についてもみんなで決めました。
明日も楽しみですね!

7月18日 授業の様子<6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソーラン節の練習を体育館でする予定でしたが、暑いので早めに切り上げ、少人数に分かれ教室などで踊りの確認を行いました。
ここまでに覚えたことを踊り、タブレットに撮ってもらいます。
これを出発点とし、これから練習を積み重ねていきます。
きっと上手になることでしょう。楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31