今日の給食【2月20日(火)】

画像1 画像1
今日の給食は、さくらごはん、鯖の塩焼き、千草和え、なめこ汁、牛乳です。
今日は和食の献立です。
和食の時は、昔からの風習で、左手前に主食のご飯、その右側に汁物を置き、向こう側に主菜を置くと決まっています。みなさん今日の給食の配置は大丈夫ですか?普段、食器の置く位置を気にして配膳していますか?
給食では、毎月クラスに1枚「もりつけ表」を配っています。もりつけ表を見ながら食器を置く位置を確認して正しく配膳しましょう。

今日の給食【2月19日(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、背割りコッペパン、チップスサラダ、ウインナー、米粉スープ、牛乳です。
今日のサラダは給食でも人気メニューのチップスサラダです。サラダにポテトチップスが入る斬新なメニューですが、ポテトチップスの塩気が野菜と一緒に食べると丁度良く、野菜が苦手な人でもおいしく食べられるのではないかと思います。ポテトチップスが入る分、ドレッシングの油や塩分は控えめになっています。
 家でおやつにポテトチップスなどのスナック菓子を食べるときには、食べる時間と量に気をつけましょう。大きな袋のものは一度に全部食べずに、お皿に出して小分けに食べるとよいですね。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は昔の遊びで「こま回し」や「あやとり」など体験していました。

今日の給食【2月16日(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ロールパン、ねぎラーメン、大豆の胡麻和え、牛乳です。
今月の給食目標は大豆についてしろうでしたね。
さて、ここでクイズです。
 大豆はたんぱく質が豊富なことからある呼び名がついています。なんと呼ばれているでしょう?
・畑の豆 ・畑の肉 ・畑の魚
正解は「畑の肉」です。お肉と同じくらい大豆にもたんぱく質がとれるという意味から、「畑の肉」と呼ばれています。

なかよし集会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前の時間は、なかよし集会でした。
各班では、今まで中心となって集会を進めてくれていた6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

業前運動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は業前運動でした。
今回も各クラスで長縄跳びを行いました。練習をした後に3分間で何回跳べるかそれぞれの最高記録に挑戦しました。

提出物 今日の給食【2月15日(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、高崎駅弁当ごはん、きのこの卵とじ汁、フルーツババロア、牛乳です。
今日は城下町ランチのメニュー「高崎駅弁当」です。
高崎駅弁当ごはんは、高崎名物だるま弁当をイメージしてつくりました。しょうゆ味のごはんと焼き豚、人参、たけのこ、しいたけ、ねぎを甘辛く煮た具とごはんを混ぜたあと焼いた鶏肉をトッピングしました。少し手間がかかるメニューですが、焼いた鶏肉があると豪華になり、見た目もだるま弁当のようですね。
高崎駅は1884年に開業し、その後もいろいろな路線をつなぐ大きな駅としてにぎわっていました。駅弁も、開業当時から売られていたそうです。最初はおにぎりのみの販売でしたが、だんだんといろいろなお弁当が売られるようになり、今ではたくさんの種類の駅弁を買うことができます。そんな高崎駅の魅力を感じてもらおうと考えられたメニューです。駅弁を食べながら旅行した気分を味わってみてください。

今日の給食【2月14日(水)】

画像1 画像1
今日の給食は、チョコクリームのクリームサンド、ハートのハンバーグ、チーズコーンサラダ、コンソメスープ、牛乳です。
今日はバレンタイン給食です。
バレンタインは、女性が男性にチョコレートを贈る週間が日本では定着しています。ヨーロッパでは、男性も女性も花やケーキ等を親しい人に贈ったりします。贈り物の種類は色々ですがチョコレートを贈る習慣はイギリスで始まったと言われています。今日はバレンタインなので、ひとつひとつクリームを絞ったクリームサンドとハートのハンバーグです。今日は特別にチョコクリームにしました。味わって食べて下さいね。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工作品が掲示されています。
写真は2組の作品です。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工作品が掲示されています。
写真は1組の作品です。

今日の給食【2月13日(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、豚丼、トマトとナスのぽん酢和え、豆腐とわかめの味噌汁、牛乳です。
トマトとナスのポン酢和えは、朝食レシピコンテストで優秀賞を取った6年生の樋口さんのレシピです。

今日の給食【2月9日(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ガーリックフランス、ポークシチュー、ビーンズサラダ、牛乳です。

「ようこそ先輩」のようす

画像1 画像1
今日から「ようこそ先輩」の事業として、本校の卒業生で高崎高校3年生の先輩が来校しています。小学校のときからずっとサッカーをしているそうです。子どもたちは、休み時間に一緒にボール遊びをするのを楽しみにしています。

教室表示板8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150周年記念事業の一つとして教室の表示板につけていたものをリニューアルしました。
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。
来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。

教室表示板7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150周年記念事業の一つとして教室の表示板につけていたものをリニューアルしました。
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。
来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。

教室表示板6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150周年記念事業の一つとして教室の表示板につけていたものをリニューアルしました。
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。
来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。

教室表示板5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150周年記念事業の一つとして教室の表示板につけていたものをリニューアルしました。
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。
来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。

教室表示板4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150周年記念事業の一つとして教室の表示板につけていたものをリニューアルしました。
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。
来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。

教室表示板3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150周年記念事業の一つとして教室の表示板につけていたものをリニューアルしました。
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。
来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。

教室表示板2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
150周年記念事業の一つとして教室の表示板につけていたものをリニューアルしました。
子どもたちにイラストを描いてもらって作成しました。
来週行われる授業参観の折に実物をご覧ください。
 本日:count up17
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31