学校の様子(11月 4)シン・浜尻まつり

11月4日(土)、シン・浜尻まつりが浜尻小校庭及び体育館で開催されました。
4年ぶりの開催となり、防災に関するコーナーや体験コーナーなどの新しい試みも行われ、たくさんの方々が来場され楽しい時間とためになる(勉強になる)時間を過ごしました。子どもたちもスタンプラリーをしながら楽しそうに浜尻まつりに参加していました。
各ブースにご協力いただきました、警察署・消防署・日高病院・自衛隊・地域のみなさん、ありがとうございました。また、シン・浜尻まつりの開催にあたり多大なるご尽力を賜りました浜尻まつり実行委員のみなさんに心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)の給食

本日の給食!
 ・高崎丼 ・中華スープ ・オレンジ 。牛乳
画像1 画像1

学校の様子(11月3)1年生校外学習:華蔵寺公園

11月1日(水)、1年生が校外学習で華蔵寺公園に行ってきました。
天候に恵まれ秋晴れのとてもすがすがしいよい天気でした。子どもたちは、事前学習でグループごとに自分たちで相談して立てた計画にそって、乗り物に乗ったり園内を見学したりしてみんなで協力しながら楽しく過ごしました。たくさん乗り物に乗れたし、講演でも様々な遊具でたくさん遊べましたね。みんなで食べるお弁当はとてもおいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(11月 2)4年生:点字体験学習

11月1日は「日本点字制定記念日」です。
記念日当日、4年生の総合の学習で、高崎点訳奉仕会から講師の方5名をお招きして、点字体験学習が行われました。
点字のしくみや作り方を学び、実際に点字練習器を使って点字つくりに挑戦しました。また、点字クイズにも挑戦し、少しですが点字を読むこともできるようになりました。講師の方から、目の不自由な方と接した際に、白杖を上に立てている人は「SOS」のサインを出しているので「どうかしましたか?」と声掛けをして下さい。とのメッセージもしっかりと受け止めました。4年生は、しっかり講師方の話を聞き、積極的に疑問点を質問したり感じたことを伝えたりしながら活動していました。
とってもためになる貴重な体験をしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(11月 1)交通安全指導

毎日、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださりありがとうございます。浜尻小は、交通事故0を目指し、児童や職員、保護者や地域の方々と連携して安全指導に努めています。
保護者のみなさん、声かけ支援隊や地域のみなさん、警察署や白バイ隊のみなさん、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)の給食

本日の給食!
 ・魚のフライ ・けんちん汁 ・ミックスサラダ ・ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

10月31日(火)の給食

本日の給食!
 ・パンプキンスープ ・温野菜 ・コッペパン ・リンゴジャム
画像1 画像1

学校の様子(10月 37)浜ラン

11月15日(水)に開催予定の持久走大会に向けて、朝の業前の時間や20分休みに浜ランが行われています。今日も20分休みに、2・4・6年生が自分のペースで無理なく時間走に取り組みました。努力することの素晴らしさ、汗をかくことのすがすがしさなど、人それぞれ感じ方は違いますが、みんなで一生懸命に取り組んでいる姿はとても立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 36)5年生合唱発表

11月7日(火)に開催される連合音楽祭のリハーサルを兼ねて、5年生が全校児童や保護者の皆さんに向けて、「COSMOS」と「いのちのオーケストラ」の2曲を披露しました。5年生全員がそれぞれのパートを一生懸命に取り組み、全員が一体となるハーモニーが届けられました。素晴らしかったですね。連合音楽祭当日がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 35)学力アップ大作戦

学力アップ大作戦が行われました。
3・4年生の希望者が、学力アップボランティアの方々と一緒に、放課後1時間程度学習しました。課題に対して、わかやすく教えてくれたりできた課題の丸付けをしてくれたりするなど、ボランティアの方々と有意義な時間を過ごしました。ボランティアの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月)の給食

本日の給食!
 ・じゃこチャーハン ・承徳スープ ・バナナ ・牛乳
画像1 画像1

10月27日(金)の給食

本日の給食!
 ・オータムポエムときのこのスパゲッティー ・ミネストローネ
 ・ロールパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(10月 34)6年生修学旅行2

10月26日(木)・27日(金)、6年生が修学旅行で鎌倉・鴨川方面に行ってきました。4年ぶりの宿泊(1泊2日)での実施となりました。
2日目は鴨川です。鴨川シーワールドでは、ベルーガ・イルカ・シャチのショーを楽しんだり海に住む様々な生き物たちを観察したりしました。買い物もたくさんできましたね。海ほたるではゴジラが・・・。
みんなで協力しながら活動する充実感を味わうことができたようです。最高学年としての自覚を持った行動も素晴らしかったです。素敵な思い出が刻まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(10月 33)6年生修学旅行1

10月26日(木)・27日(金)、6年生が修学旅行で鎌倉・鴨川方面に行ってきました。4年ぶりの宿泊(1泊2日)での実施となりました。
1日目は鎌倉です。子どもたちは、建長寺を出発し、円応寺・鶴岡八幡宮・源頼朝の墓・長谷寺などを巡り高徳寺(鎌倉大仏)の集合地点まで、グループごとの計画に沿って協力しながらグループ活動を行いました(頼朝に出会った人も・・・)。小町通りでは、おいしいスイーツを食べたり買い物をしたりしながら楽しそうに活動していました。東京湾フェリーにも乗りましたね。船旅はいかがでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日並びに持久走大会についてのお知らせ

○日時 令和5年11月15日(水) 雨天延期 11月16日(木)
※インフルエンザ等感染症の状況により、中止または延期となることが
 ありますが、ご了承ください。

○授業公開時間 8:45(1校時)〜12:20(4校時)
 ※終了時間厳守でお願いします。

○持久走開始予定時間
 ・中学年(3・4年生) 8:30〜
 ・低学年(1・2年生) 9:45〜
 ・高学年(5・6年生)10:55〜 
 ※進行状況により開始時間に変更が生じる場合がありますのでご注意
  ください。

★ご参観の際は、参観にあたっての留意事項(学校から配付済みの文書)
 等をご確認いただき、ご協力をお願いいたします。

10月25日(水)の給食

本日の給食!
 ・チキンドリア風ライス ・ABCスープ ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(10月 32)授業風景

3年生の学習の様子です。
算数では、まるい形(円)の特徴について調べていました。既習学習の三角形や四角形の特徴との違いを探りながら、玉入れゲームを通して円の仕組みを探っていました。国語では、自分たちが生活ている様々場面に登場する絵(絵文字)や標識・合図などを調べていました。どんなところにどんな目的で表示されているのか、その絵が何を表しているのかなどをこれから深く深く探っていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 31)授業風景

4年生の学習の様子です。
図工では、「運動会の絵」を仕上げていました。運動会で自分が活動している様子を絵で表現します。自分の顔や体など細かいところまで丁寧に描いていました。算数では、文章題から計算式を導き、立式の計算する順序を考えながらまとまりに意識して解いていました。効率よく、自分にとってやりやすい計算方法は見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 30)授業風景

2年生の学習の様子です。
体育では、ボール投げゲームで的あてゲームを行っていました。的に見立てた段ボール箱をボールを当てて倒します。ディフェンスをかいくぐって的に当てられたかな? 国語では、お話の場面分けをしていました。サケの様子や季節を表す言葉や情景を考えながら、話の内容を整理していました。どんなお話のかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 29)授業風景

6年生の学習の様子です。
総合の学習では、まじかに迫った修学旅行(10月26日・27日)の最終確認を行っていました。修学旅行の目的や一人一人のめあて・意気込み、旅行の行程やグループ活動の確認などが行われました。
浜尻小の6年生としての規律ある行動を望むとともに、素晴らしい思い出に残る修学旅行にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31