学校の様子(10月 4)授業風景

4年生の学習の様子です。
英語では、様々な文房具の英語での表現の仕方を学び、オリジナルの文房具セットをつくり英語で紹介し合っていました。国語では、「一つの花」のお話の情景や登場人物の気持ちなどが聞き手に伝わるように、自分なりに工夫を凝らしながら朗読の練習をしていました。タブレットの録音機能を使って自分の朗読の様子を録音して振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 3)授業風景

1年生の学習の様子です。
生活科でリースをつくっていました。自分たちで育てたあさ顔の種を取り、支柱に絡みついているつるを丁寧に外していきます。次に、つるをまとめたり曲げたりして輪をつくるようにして出来上がりです。子どもたちは、なかなか思い通りにはならないこともありましたが、みんなで協力しして一人一人のオリジナルリースを完成させました。頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(10月 2)あいさつ運動

登校時、5・6年生の計画委員会のみなさんが玄関前であいさつ運動をいていました。登校してくる児童に向かって「おはようございます!」と元気に笑顔であいさつをしてくれます。すると、「おはようございます。」と元気な声が返ってきます。とても心が温まりました。「心のこもったあいさつ」ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水)の給食

本日の給食!
 ・鰯のかば焼き ・tonton汁 ・ご飯 ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)の給食

本日の給食!
 ・やきそば ・わかめの卵スープ ・ロールパン ・ジャム
 ・牛乳 ・バナナ
画像1 画像1

学校の様子(10月 1)3年生 万引き防止教室

3年生が「万引き防止教室」を行いました。
高崎警察署のスクールサポートスタッフの方が来校し、3年生に万引きは犯罪であり罪を追わなくてはならないことや、人の物をとったりすることは絶対にしてはいけないことなどを教えてくださいました。万引きを誘われてしまう子どもの気持ちを考えたり、ロールプレイで万引きに誘われたときの断り方ややめさせ方などを体験したりしながら、万引きについて様々な角度からみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 47)浜尻小運動会4

第42回浜尻小学校運動会が行われました。
天候に恵まれ、子どもたちはすばらしい笑顔で一生懸命に演技しました。
高学年(5・6年生)ブロックでは、「徒競走・運命の旗」「遊競技『横綱旗取り合戦』」「表現運動『浜小ソーラン』」が行われました。運命の旗は女神様が微笑んでくれたかな?力強くてきれのある演技やスピード感あふれる走りに感動させられました。さすが浜尻小をしょって立つ5・6年生ですね。すばらしい。
保護者・地域の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 46)浜尻小運動会3

第42回浜尻小学校運動会が行われました。
天候に恵まれ、子どもたちはすばらしい笑顔で一生懸命に演技しました。
低学年(1・2年生)ブロックでは、「徒競走」「遊競技『チェッコリ玉入れ』」「表現運動『サチアレ』」が行われました。かわいらしくてとてもすばらしい演技でしたね。一生懸命に走る姿や笑顔で演技する姿に感動しました。
保護者・地域の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 45)浜尻小運動会2

第42回浜尻小学校運動会が行われました。
天候に恵まれ、子どもたちはすばらしい笑顔で一生懸命に演技しました。
中学年(3・4年生)ブロックでは、「徒競走」「遊競技『運命のおみこし』」「表現運動『ミックスナッツ』」が行われました。チームワークの良いとてもすばらしい演技でしたね。おみこしの運命はどうなったのでしょうか?誰か教えてください‼
保護者・地域の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 44)浜尻小運動会1

第42回浜尻小学校運動会が行われました。
4年ぶりに、全校児童による運動会となりました。
開会式では、各団の団長による素晴らしい選手宣誓で、全児童の気持ちが一つとなりました。また、閉会式では、自分自身で頑張ったこと、団や学年で協力したことなど、運動会の素晴らしい思い出を心に刻みました。
たくさんの保護者や地域の皆様にご来場いただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回浜尻小学校運動会は終了しました

浜尻小学校運動会は、9月30日(土)に予定どおり開催されました。
たくさんの保護者・地域の皆様に、ご参観・ご協力いただきありがとうございました。

重要 浜尻小学校運動会開催のお知らせ

本日の運動会は、予定どおり開催いたします。
子どもたちが、みんなで力を合わせて精一杯チャレンジする勇姿を
ご覧いただき、温かいご声援(拍手)をお願いします。
ご来校をお待ちしています。

※今後の天候やグラウンド状況によっては、競技の進行が早まったり
 遅れたりする場合がございますが、ご理解・ご協力をお願いいたし
 ます。

【ご来校の際のお願い】
・来校前に、ご家庭にて健康状態のご確認をお願いします。
 発熱や体調不良等の場合には、来校をお控えくださいますよう
 ご協力をお願いします。
・ご来校の際は、徒歩または自転車でお願いします。
 駐輪場は校舎南側にございます。
・近隣にお住まいの方々や店舗等のご迷惑となるような無断駐車は
 絶対にしないようお願いします。

9月29日(金)の給食

本日の給食!
 ・ジャージャー麵 ・お月見ポンチ ・ミルクパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(9月 43)運動会前最後の練習

明日は運動会です。
各学年ともに明日の運動会に向けて最後の確認や練習を行いました。
子どもたちは、時には真剣に、時には笑顔で楽しそうに練習に取り組んでいました。明日の運動会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)の給食

本日の給食!
 ・豚肉のごま煮 ・冬瓜と卵のスープ ・ご飯 ・ヨーグルト ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(9月 42)運動会全体練習

運動愛に向けての全体練習が行われました。
2日後に迫った運動会の全体練習が全児童が参加して行われました。団ごとのテント内での座席確認やラジオ体操、開・閉会式など、運動会当日の流れに合わせて児童全員で確認されました。団長・副団長を中心に、各団ともに立派に練習に取り組むことができました。
運動会当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 41)授業風景

5年生の学習の様子です。
家庭科では、ミシンのk使い方を経験していました。グループの友達と協力しながら、ミシンを扱う順序をしっかりと確認し、練習台紙を使って真剣かつ慎重に取り組んでいました。図工では、糸のこを使って材料を切り取って作品をつくっていました。自分なりのデザイン通りに切り抜くのはなかなか難しいですね。丁寧に作品を仕上げましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 40)授業風景

2年生の学習の様子です。
算数では、大きな数(2桁・3桁)のたし算やひき算のひっ算の方法を勉強していました。繰り上がりや繰り下がり、位取りなどを確認しながらひっ算に取り組んでいました。体育では、1年生と合同で運動会の表現運動を行っていました。1年生をしっかりとリードして頑張っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 39)授業風景

1年生の学習の様子です。
音楽では、曲に合わせてカスタネットをリズムよく鳴らしていました。リズムによってはなかなか上手く行かないときもありましたね。図工では、読書感想画で、ミリーがどんな帽子を被っていたのかを想像しながら描いていました。体育では、運動会に向けて2年生と一緒に表現運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 第42回浜尻小学校運動会の開催について

令和5年9月30日(土)に浜尻小学校の運動会が開催されます。
  8:45 開会式
  9:00 中学年ブロック競技開始
 10:00 低学年ブロック競技開始
 11:00 高学年ブロック競技開始
 11:50 閉会式
※進行状況や天候等により、時間が変更になる場合がありますがご了承
 ください。
※詳細については、学校・学年・学級からの連絡物にてご確認ください。

子どもたちの素敵な笑顔をご覧ください。
ご来校をお待ちしています。(今年度は入場制限はございません。)

【ご来校の際のお願い】
・来校前に、ご家庭にて健康状態のご確認をお願いします。
 発熱や体調不良等の場合には、来校をお控えくださいますよう
 ご協力をお願いします。
・ご来校の際は、徒歩または自転車でお願いします。
 駐輪場は校舎南側にございます。
・近隣にお住まいの方々や店舗等のご迷惑となるような無断駐車は
 絶対にしないようお願いします。
・ご観覧の際は、ルールを守っていただきますようお願いいたします。

   第42回浜尻小学校運動会プログラム(会場図)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31