9月26日(火)の給食

本日の給食!
 ・けんちんうどん ・イカ入り茎わかめの金平 ・はちみつパン
 ・牛乳 ・バナナ
画像1 画像1

9月25日(月)の給食

本日の給食!
 ・イワシの生姜煮 ・ごぼうとひじきの煮物 ・ご飯 ・味噌汁 ・牛乳
画像1 画像1

9月22日(金)の給食

本日の給食!
 ・抹茶きな粉揚げパン ・ワンタンスープ ・温野菜 ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(9月 38)授業風景

6年生の学習の様子です。
算数では、円・三角形・四角形などが複合した図形の面積の求め方を考えていました。自分の考えをノートに整理し、タブレットを活用して操作活動をしながら、みんなで共有し合いました。体育では、運動会に向けての活動が進んでいます。「運命の旗」では、知力・体力・時の運をフル活用して、団の勝利に向かって、楽しく真剣に取り組んでいました。本番がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 37)授業風景

4年生の学習の様子です。
図工では、読書感想画を仕上げていました。自分の思いを絵の具などを使って表現し、完成した絵の説明をタブレットを活用して作成していました。体育では、運動会に向けて3年生と合同で表現運動に取り組んでいました。1人のパートやみんなで協力し合う演技、全員での隊形移動などしっかりとした演技が完成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 36)授業風景

3年生の学習の様子です。
英語(外国語)では、相手(友達)の好きなものを英語でインタビューしていました。ALTの先生の模範をまねしながら頑張っていました。体育では、運動会に披露する演技等に取り組んでいました。おみこしを友達と協力しながら運び、おみこしが崩れないように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 35)学力アップ大作戦

学力アップ大作戦が行われました。
3・4年生の希望者が、学力アップボランティアの方々と一緒に、放課後1時間程度学習しました。課題に対して、わかやすく教えてくれたりできた課題の丸付けをしてくれたりするなど、ボランティアの方々と有意義な時間を過ごしました。ボランティアの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 35)授業風景

5年生の学習の様子です。
理科では、おさがおの花の花粉を採取し、顕微鏡を使って花粉の形や色などの様子を調べていました。自作のプレパラートの作製や顕微鏡のピントをあわせるのに苦労しながらも、グループの友達と協力して観察していました。また、顕微鏡でとらえた花粉の様子をタブレットを活用してしっかりと記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木)の給食

本日の給食!
 ・キムチ丼 ・青梗菜スープ ・牛乳
画像1 画像1

就学時健康診断が終了しました

9月20日(水)に就学時健康診断は予定どおり実施されました。
ご参加された皆様、ご協力ありがとうございました。
来年度本校に入学するあたり、ご不明なことやご不安なことがございましたら、遠慮なく学校にご相談ください。
よろしくお願いいたします。

学校の様子(9月 34)授業風景

3・4年生の学習の様子です。
体育の学習では、2学年合同で運動会に向けた表現運動の学習をしていました。音楽に合わせてリズムよく体を動かして体全体を使って表現したり、クラスやグループで協力して隊形移動をしたりしながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 33)就学時健康診断

9月20日(水)に就学時健康診断が行われ、来年度入学予定の約60名の子どもたちや保護者の方々が参加されました。
子どもたちは、職員の誘導のもとに、しっかりと健診を受けることができました。子育て講座では「よい親子関係を考える」をテーマに、高崎市家庭教育推進協議会の方が講演してくださいました。また、健診会場の準備をしてくれた6年生、どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(9月 32)陸上練習

10月17日に行われる高崎市小学校陸上大会に向けての練習が始まりました。5・6年生の希望者が集まり、放課後の短い時間ですが、準備や後片付けはもちろん、みんなで協力して練習していきます。たくさんの児童が、浜尻小の代表として陸上大会に出場できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)の給食

本日の給食!
 ・スパゲッティミートソース ・コーン入りスープ
 ・こめっこパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(9月 31)授業風景

6年生の学習の様子です。
理科では、大地のつくられ方について学習していました。壁にはどうしていろいろな模様ができているのか、5年生で学習したことを振り返ったり動画教材を活用したりしながら考えていました。算数では、円の面積の求め方を考えていました。半径10cmの円はどのくらいの大きさになるのかを予想しながら、半径と直径の関係などの既習学習を活用しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 30)授業風景

1・2年生の体育の学習の様子です。
運動会に向けて、体育館では表現運動を、校庭では徒競走を、1・2年生が合同で練習していました。2年生が1年生のお手本となって見本をみせたり、1年生が困っていることをお手伝いをしたりしている姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 29)授業風景

4年生の学習の様子です。
算数では、わり算の学習で「3けた÷2けた」の計算をひっ算で解答を導く方法を確認しながら様々な問題に取り組んでいました。国語では、既習の漢字や熟語を活用して自分の経験などを生かしながら、短文つくりに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)の給食

本日の給食!
 ・キーマカレー ・ナン  ・コンソメジュリエンヌ ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(9月 28)授業風景

5年生の学習の様子です。
図工では、ホワイトボードを作製していました。自分の思い思いのデザインを考え、ボードに下書きをしていました。どんなホワイトボードが完成するのか楽しみですね。音楽では、「COSMOS」などの曲を、曲の情景や強弱などを意識しながら気持ちを一つにみんなで歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(9月 27)授業風景

3・4年生の学習の様子です。
体育では、運動会に向けての確認や練習を行っていました。2学年合同で表現運動をしたり、学年ごとに、徒競走の並び方や遊競技の確認を実際にやりながら確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31