宮沢小学校の毎日の様子です!

10/26 学校生活の様子4

4年生の理科「とじこめた空気と水」の学習です。
これまでの学習を振り返りながらまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校生活の様子3

3年生は理科の時間に太陽の動きについて学習しています。
今日は方位磁石を使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校生活の様子2

2年生は昨日の校外学習をもとにして、新聞作りを始めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学校生活の様子1

1年生の生活科「たのしいあき いっぱい」の学習です。
取ってきたどんぐりや松ぼっくりで、いろいろなものをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 今日の給食

今日の献立は
・ご飯
・さば西京焼き
・いり鶏
・高野豆腐のみそ汁
・牛乳
でした。
画像1 画像1

10/25 今日の給食

今日の献立は
・ゆめロール
・おっきりこみ
・青菜とツナのごま和え
・リンゴ
・牛乳
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 学校生活の様子6

2年生は生活科の校外学習で「榛名図書館・児童館」に行ってきました。
図書館や児童館の中を見学させてもらったり、どんな仕事をしているか質問させてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 学校生活の様子5

6年生は算数で「比例の関係」を学習しました。5年生で学習した比例の関係が成り立つとき、どんなことが新しく分かるか確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 学校生活の様子4

5年生の英語です。行きたい都道府県について英語で表現をする学習です。そこで何ができるのか、聞き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 学校生活の様子3

4年生の書写です。お手本をよく見て、筆遣いや字のバランスに注意を向けて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 学校生活の様子2

3年生は、総合の時間を使って学年PTAの準備をしていました。集中して取り組み、協力する場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 学校生活の様子1

1年生は、図工の時間に絵の具を使って色塗りをしました。筆や水入れ、パレットの使い方に気を付けて、たくさんの風船を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 学校生活の様子6

6年生は家庭科の学習でナップザックを作り始めました。
どんな仕上がりになるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 学校生活の様子5

5年生の理科「流れる水のはたらき」の学習です。
実験して分かったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 学校生活の様子4

4年生の理科「とじこめた空気と水」の学習です。
閉じ込めた空気と水とでは、押したときにどのような違いがあるか、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 学校生活の様子3

3年生の算数「割り算や分数」の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 学校生活の様子2

2年生は昨日のファミリー探検のことをもとにして、新聞づくりを行いました。
写真や絵を入れながら、きれいな新聞ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 学校生活の様子1

1年生の算数の様子です。
ブロックを使って足し算の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 今日の給食

今日の献立は
・上州かみなりご飯
・鶏の照り焼き
・こしね汁
・榛名の梅和え
・牛乳
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 学校生活の様子5

ファミリー探検の各班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31