「進んで考え学び合い、心身ともにたくましく、心豊かな馬庭っ子」の育成を目指します。

1月12日(金)給食

 今日の給食は、ベーコンとこまつなのペペロンチーノ・ツナサラダ・いちごジャム・コッペパン・牛乳です。小松菜は、ビタミン、カリウム、カルシウムなど、ほうれん草に含まれる栄養分と似ていますが、カルシウムは、ほうれん草の4倍もあるそうです。
画像1 画像1

1月12日(金)体育集会

 今日の朝活動は、体育集会でリズムなわとびをしました。体育委員さんのお手本を見てから、全員で曲に合わせて跳びました。とても寒い朝でしたが、跳んだ後はほかほかになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木)書き初め大会5年生・6年生

画像1 画像1
↑5年生は、毛筆で「世界の国」を書きました。みんな、一画一画、真剣に書いていました。

↓6年生は、毛筆で「伝統を守る」を書きました。文字数が多く難しいのですが、バランスを考えながら真剣に書いていました。
画像2 画像2

1月11日(木)給食

 今日の給食は、コーンピラフ・冬野菜のミネストローネ・ガーリックチキン・牛乳です。今日のミネストローネには、春の七草の一つ「すずしろ」である大根が入っています。
画像1 画像1

1月10日(水)書き初め大会3年生・4年生

画像1 画像1
↑ 3年生は、初めての毛筆での書き初め大会です。「初めてなのに、みんな上手です。」と褒められました。

↓ 4年生は、毛筆で「美しい空」と書きました。一文字一文字落ち着いて書いていました。
画像2 画像2

1月10日(水)書き初め大会1年生・2年生

画像1 画像1
↑ 1年生は、初めての書き初め大会に「緊張するー」と言いながら真剣に取り組んでいました。

↓ 2年生も、静かに真剣に書いていました。緊張感が伝わってきました。
画像2 画像2

1月10日(水)給食

 3学期最初の給食は、なめこ汁・切り干し大根の炒め煮・豆腐ハンバーグのアップルソースかけ・ご飯・牛乳です。給食をしっかり食べて、3学期元気にがんばりましょう。
画像1 画像1

1月9日(火)3学期スタート

 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。
 楽しい冬休みを過ごした子どもたちが、元気に登校してきました。
 いよいよ3学期。まとめの学期のスタートです。
 係を決めたり、3学期の目標をたてたり、新たな年に新たな気持ちでがんばろうという様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31