魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

リサイクル案内看板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今から3か月前、2月5日(月)から2月6日(火)の大雪で、リサイクル案内看板が壊れてしまいました。
技術科担当の浅見先生に、看板を作成していただき、生徒会本部が3月から4月にかけて、着色をし、リサイクル案内看板が完成しました。

生徒会本部5名が、ちょうどドラゴンボールのギニュー特戦隊のように見えたので、ポーズを決めてもらいました。表情管理もばっちりですね。

5月2日(木)の給食

画像1 画像1
5月2日(木)の給食は、子どもの日献立です。
たけのこご飯、さわらの香味焼き、山吹和え、豆腐とわかめのみそ汁、かしわもち
牛乳 です。 ご飯は左側で、みそ汁は右側に置きます。

廊下から見える授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(水)廊下から見える授業風景です。
1年家庭科 2年数学 3年英語です。

5月1日(水)の給食

八十八夜献立
抹茶きな粉揚げパン、とり肉団子スープ、牛乳、和風ポテトサラダ 
ポテトサラダには鰹節が隠し味で、混ぜてありました。

生徒が主役、教師もこの鰹節のような授業の演出家になりたいものです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31