| 教職員救命救急講習
連休が明け、今月末にはプール清掃が予定されています。それに先だって救命救急講習が体育館で行われました。高崎北消防署箕郷分署の方々を講師として胸部圧迫による人工呼吸やAED(自動体外式除細動器)の使用方法の訓練を行いました。         1年生アサガオの鉢作り        昼休みの様子        6年生は1年生と一緒に遊んで楽しんでいます。1年生は笑顔いっぱいにお兄さんやお姉さんと鬼ごっこを楽しんでいました。大校庭では、竹馬やサッカー、ドッジボールで楽しむ子どもたちで賑わっていました。 よい連休を・・・    明日から4連休。楽しい連休を過ごしてくださいね。 7日待っています! 体育集会        本校は、全児童を18班の縦割り活動のグループで整列します。6年生が1年生を並べて大校庭へ連れていきます。体操の隊形を中心に整列の練習をしました。 授業参観 6            ひまわり学級の子どもたちは、個別学習を中心におうちの方に参観していただきました。 授業参観 5
5年生は、国語「漢字の成り立ち」や学級活動「学校目標から自分たちの行動を考える」の学習でした。筆順を確認したり、話し合いの場面ではICT機器を使って自分の意見を発表したりしていました。             授業参観 4
4年生は「漢字の部首」の学習でした。自分の知っている「きへん」や「にんべん」の漢字をワークシートに書いたり、発表していたりしていました。             授業参観 3        授業参観 2            授業参観            1年生を迎える会 2        おうちの人や先生、おにいさん、おねえさんの言うことを聞いて楽しい学校生活になるよう頑張ってほしいと感じます。 1年生を迎える会        児童会任命式
23日(火)朝行事に、児童会任命式が行われました。児童会本部役員、代表委員、各委員会委員長の代表者に校長先生から任命書が渡されました。代表者のあいさつでは、箕郷東小をどのような学校にしていきたいか、委員会での仕事への意気込みなどが聞かれました。 30日には、各委員会の委員長による活動内容の紹介が行われることになっています。         今日の授業から        午後の校内を回っていると、群馬県についての学習や自画像、体育の50m走の練習など、各学年学習が進んでいます。元気よく意見を発表したり、色塗りをしたりしてがんばっていました。 6年生のみなさんは、「全国学力・学習状況調査」の日でした。午前中国語と算数の2教科に取り組みました。お疲れさまでした。 桜の花びらが・・・    「く」を書こう            桜満開
月曜日の始業式、入学式から5日。忙しくあわただしい1週間が終わりました。元気に登校する1年生や、落ち着いて学習に取り組む子どもたち。桜は満開、給食にはお祝いゼリーが出ました。また来週元気に会いましょう!             遊具の使い方の学習            2時間目は遊具の使い方の学習でした。うんていやブランコ、ジャングルジムなど前校庭で使用する遊具を使って体ほぐしをしていました。 新学期3日目        | 
 | |||||||