【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

6月5日 <授業の様子4>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の英語、算数の様子です。
英語の時間「日本の良さを紹介しよう」では、紹介したい日本の文化について考えました。
算数の時間では問題練習をしながら、分からないところをお互いに教え合う場面が見られました。

6月5日 <授業の様子3>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の様子です。
理科「天気と気温」の学習では、まとめのプリントを練習しました。
体育の時間は体育館でボール投げの練習をしました。

6月5日 <授業の様子2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数「3けたの数」の学習です。
カードを使って、例えば「308」が百を3つと一を8つ合わせた数であることを学習しました。

6月5日 <授業の様子1>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の様子です。
算数「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習では、合わせていくつになるかをたし算の式を作って考えました。
音楽の時間は「しょうじょうじのたぬきばやし」の曲を体を使いながらリズムを打っていました。

6月4日 <授業の様子3>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の様子です。
算数「少数のわり算」では、筆算の仕方について考えました。割る数や割られる数の小数点の動かし方などに気をつけながら、筆算を練習しました。
理科では「植物の発芽と生長」について学習しました。

6月4日 <授業の様子2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の体育と国語の様子です。
体育は校庭で鉄棒の練習を行いました。片足をかけて後ろ回りをする技にも挑戦していました。
国語(書写)の授業では、「土」の字を練習しました。筆の使い方にもだんだんと慣れてきたようで、上手に書けるようになってきています。

6月4日 <授業の様子1>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活科で育てているミニトマトも、順調に成長しています。中にはすでにいくつか実をつけているものも出てきました。今日はミニトマトの様子を観察して、スケッチしました。
体育の時間は体育館で「マット運動」を行いました。後転やブリッジの練習など行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 集団下校
6/11 3年和田橋交通教室 SC