5月2日 <授業の様子5>図工の時間は自画像の作成を進めました。 国語の時間は今年度初めての書写を行いました。一筆目を書くときはとても緊張した様子でした。 5月2日 <授業の様子4>今日は棒グラフと折れ線グラフが組み合わさった資料をもとにして、どんな変化の様子が分かるかを考えました。 5月2日 <授業の様子3>ケーキや焼きそばを分けるときにどのように分けるか考えました。 算数は日常生活と結びつけながら学習することが多いです。 5月2日 <授業の様子2>国語の時間には「羽」や「春」などの漢字の練習をしました。 音楽に時間には、いろいろな国の音楽を聞いて楽しみました。楽しくなり、思わず踊り出す子もいました。 5月2日 <授業の様子1>「え」や「さ」の練習をしています。「えんぴつ」「えもの」「さけ」「さかみち」など「え」や「さ」の付く言葉探しもしました。 4月20日 <学校生活の様子2>どの学年の下駄箱も靴がきれいにそろえられていて、とても気持ちいいです。 4月20日 <学校生活の様子1>連休中気温が高かったこともあり、元気な芽がたくさん出ていました。 これからどんどん成長する姿を観察するのが楽しみです。 4月30日 <授業の様子6>枕草子を模して、自分で好きな季節を選んで、作品を作りました。 いろいろな季節や内容があり、面白い作品ができそうです。 4月30日 <授業の様子5>図工では自画像を作成しました。タブレットに自分の顔を写して、それを見ながら描きました。(タブレットがあるととても便利です) 算数は「直方体と立方体の体積の求め方」を練習しました。 国語は「春の空」の学習で、「春」と言ったらどんな言葉をイメージするか、考えました。「桜」や「たんぽぽ」といった言葉が多かったようです。 4月30日 <授業の様子4>体のいろいろな部分のつくりや動き方はどのようになっているか、予想をしながら調べていました。 国語「しろいぼうし」では文章を読みながら、登場人物の様子や気持ちを想像しました。 4月30日 <授業の様子3>国語の時間は国語辞典を使って、言葉の意味を調べました。調べたい言葉を50音をたどりながら探しました。探している言葉が見つかった時は「あった!」と思わず声が出ていました。 算数の時間は「時刻と時間の求め方」の学習をプリントで復習しました。 4月30日 <授業の様子2>2けたの数どうしの足し算ですが、2年生も慣れてきた様子で、みんなしっかりと計算することができていました。 4月30日 <授業の様子1>1年生にとっては50mは長い距離ですが、みんな元気に走っていました。 4月26日 <学校生活の様子>今年は1月1日から大きな地震が発生し、今まで以上に地震への備えが必要になっていると感じています。子どもたちは慌てず落ち着いて避難することができました。 4月26日 <授業の様子4>今日は気温が上がり、校庭で体を動かすと汗をかくような陽気になりました。熱中症への注意も必要になってきます。 4月26日 <授業の様子3>まだ芽は出てきていませんが、気温も高くなってきたので、早く芽が出てくるのが楽しみです。 算数の時間には、時刻と時間について学習しました。 4月26日 <授業の様子2>1年生の時と比べて、画数の多い漢字も出てきますが、一つ一つ丁寧に練習をして覚えています。 4月26日 <授業の様子1>音楽「うたっておどってなかよくなろう」では、曲に合わせてみんなど歌って、楽しく踊りました。 国語では先生の読みに合わせて、指で文字を追っていきました。 4月25日 <授業の様子4>対称な図形の特徴について調べました。 4月25日 <授業の様子3>気温の変化を表した折れ線グラフからどのようなことが読み取れるかを考えました。 |
|