1年国語
 1年生は、「や」と「か」を学んでいました。いつもと同じように丁寧に書く練習をしていました。みんな花丸をもらってうれしそうです。
 
【できごと】 2024-05-30 09:37 up! 
 
3年書写
 3年生は、書写の時間に、毛筆の学習をしました。習字道具の使い方を確認し、筆の持ち方を確かめながら、初めて半紙に書きました。これから、はね、はらいなどに気をつけて学習を進めていきます。
 
【できごと】 2024-05-30 09:35 up! 
 
運動会徒競走練習
5,6年生は、徒競走の練習をしていました。本番で、全力で走れるように体調を整えていきましょう。
 
【できごと】 2024-05-30 09:31 up! 
 
1年生国語
 1年生は、ひらがなの「ま」を練習していました。プリントに丁寧に練習した文字を先生に見てもらい花丸をもらうとうれしそうな笑顔でした。このような積み重ねが自信につながりますね。
 
【できごと】 2024-05-29 19:00 up! 
 
本日の給食
【給食メニュー】 2024-05-29 12:14 up! 
 
中学年運動会練習
 3,4年生は、表現の練習をしていました。校庭の自分や友達の位置を確かめ、動きの細かいところにも注意しながら、本番に向けて頑張っていました。
 
【できごと】 2024-05-29 10:37 up! 
 
6年国語
 6年生は、国語で、説明文「雪は新しいエネルギー」を学習しています。筆者の表現の工夫について、詳しく読んでいました。
 
【できごと】 2024-05-29 10:34 up! 
 
運動会練習
 今朝は、全校で開会式と閉会式の練習をしました。並び方や選手宣誓、優勝旗授与などの動きを確認しました。体調を整えて本番を迎えましょう。
 
【できごと】 2024-05-29 10:31 up! 
 
2年算数
 2年生は、算数の学習で、長さについて学んでいます。ものさしの小さな目盛りが1ミリメートルであることを使って、はがきの縦と横の長さを調べました。ものさしを使って正確に長さを確かめられるようにがんばっています。
 
【できごと】 2024-05-29 10:28 up! 
 
6年理科
 6年生は、理科の学習で肺のはたらきについて調べていました。タブレットにある動画の資料を参考に、肺胞や気管支などに着目し、そのはたらきについて自分の言葉でまとめました。
 
【できごと】 2024-05-29 10:15 up! 
 
1年算数
 1年生は、あわせていくつになるかの問題に取り組んでいました。式を立てて答えを書くことにもだんだん慣れてきたようです。
 
【できごと】 2024-05-28 17:30 up! 
 
本日の給食
メニュー
ポークビーンズ フレンチマカロニサラダ ロールパン 牛乳
 
【給食メニュー】 2024-05-28 12:51 up! 
 
5年道徳
 5年生は、道徳の時間に自由と責任について考えました。「遠足の子どもたち」という教材文をもとに考えました。お互いの考えに触れながら、自由と責任に対する認識や自分なりの考えが深まったようです。
 
【できごと】 2024-05-28 12:32 up! 
 
ソーランの練習
 5、6年生は、ソーランの練習が完成に近づいてきました。今日は、衣装を着て踊りました。体育館で制限のあるスペースでしたが、工夫して練習していました。本番が今から楽しみです。
 
【できごと】 2024-05-28 12:27 up! 
 
低学年運動会練習
 1,2年生は、体育館で玉入れの練習をしていました。かわいい踊りを入れながら行う競技です。踊りも玉入れも一生懸命に取り組んでいました。
 
【できごと】 2024-05-28 12:23 up! 
 
朝清掃のようす
 今朝は、雨天のため運動会練習を朝清掃に切り替えました。1年生は、これまで6年生に教えてもらいながらの清掃でしたが、今日は、1年生だけでがんばっていました。
 
【できごと】 2024-05-28 12:20 up! 
 
3年国語
 3年生は、国語の学習で「こまを楽しむ」を学習していました。教材文を詳しく読みながら、それぞれのこまについて、その楽しみ方をプリントにまとめました。
 
【できごと】 2024-05-28 12:17 up! 
 
1年生算数
 1年生は、算数の学習で「あわせていくつ」を学習しています。お話の問題を読んで、足し算の式と答えをノートに書きました。
 
【できごと】 2024-05-27 14:00 up! 
 
本日の給食
メニュー
魚の薬味ソースかけ チンゲンサイのチョレギサラダ わかめスープ 牛乳
 
【給食メニュー】 2024-05-27 12:18 up! 
 
2年生算数
 2年生は、算数の学習で、センチメートルよりも短い長さについて学んでいました。ものさしを見ると、センチとセンチの間が10目盛りで区切られていることに気づき、ミリメートルの単位を学習しました。
 
【できごと】 2024-05-27 11:03 up!