本日の給食

画像1 画像1
メニュー
サラダうどん カムカムあげ キャロットパン 牛乳

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語の学習で、グループ活動でしりとりをしました。そのあと、しりとりの言葉をノートに書きました。

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科の学習でヘチマを植えました。これから観察を続けていきます。

2年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、たくさんのクリップを工夫して数える方法について考えました。10のかたまりを作って数えるなどの工夫が見られました。

6年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、体育の学習で、ボール運動に取り組んでいました。チームの仲間と協力して、戦術を工夫してゲームを楽しんでいました。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳学習を前に、救急救命講習を実施しました。日本赤十字社群馬県支部から講師をお招きし、実践的な講習を行いました。

2年まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で、まちたんけんに出かけました。2回目の今日は、学校の南側を回りました。駅、公園、大学などいろいろな物が近くにあることを確かめました。

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、文作りをしていました。教科書やプリントの挿絵の様子をもとに文を作りました。

5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、わる数が少数の時の筆算の仕方について、考えました。わる数、わられる数のどちらも10倍、100倍すれば商はかわらないことを生かして、どのようにしたらよいかを考え発表していました。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
わかめご飯 厚揚げとチンゲンサイのオイスターソース炒め スーミータン 牛乳

プールがきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 水泳学習を前に、プールの掃除が行われました。今年度も、安全に水泳学習ができるように事前の準備をしっかりしていきます。

3年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、道徳の時間に「ゆうすけの朝」という教材文を読んで、節度、節制について考えました。自分でできることを自分で行うことや度をこえないように慎むことの大切さを自分事として考えていました。

1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図工の学習で、いろいろな形に折り紙を切り、それを4枚つなげてすてきな作品を作りました。子供たち一人一人の創造性に感心しました。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
ローストチキン トマト入りサラダ クリームシチュー サンドパン 牛乳

6年書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、書写の時間に、毛筆で「歩む」を練習していました。筆の止め方やはらいなどに気をつけて集中して練習していました。

4年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数で、角の大きさの学習をスタートさせました。角の大きさは、辺と辺の開き具合であることを確認し、2枚の円を使って、三角定規の角の大きさを調べました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回学校保健委員会が行われました。「よりよい睡眠をこころがけよう」をテーマとして、食事との関係に着目して調べたことの発表や献立作りのグループ活動がありました。最後に、学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さんからお話を聞きました。

1年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「さんぽ」などの曲に合わせて、体を動かしたり友達と動きを合わせたりしながら楽しく歌っていました。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
キムチ丼 中華スープ グレープフルーツ 牛乳

3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、ひき算の学習で、空位の0がある数から繰り下げる計算の仕方について考えました。自分の計算の仕方を分かりやすく説明できるように考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31