6月11日 <和田橋交通教室1>自転車を発進させるや、交差点、踏切などを通過するときの安全の確認方法について、詳しく教えてもらいました。初めはうっかり忘れてしまうこともありましたが、何度も練習するうちに乗り方を含めて上手にできるようになりました。 6月10日 <授業の様子4>手紙の書き方について練習をしています。 6月10日 <授業の様子3>図工「わっかでへんしん」では、作った王冠をかぶりながら出来映えを確かめていました。 算数「3けたの数」では、「二百八」を「208」と表すように、「0」を使った表し方について練習しました。 6月10日 <授業の様子2>わり算の余りの求め方について考えました。 余りの小数点に位置に木をつけて、問題練習をしました。 6月10日 <授業の様子1>社会「縄文の村から古墳の国へ」の学習では、どのように国が大きくなっていくか、身近な例を挙げながら説明していました。 算数「分数のわり算」では、割る数を逆数にしてかけ算にする方法を使って、問題練習をしていました。 6月7日 <なかよし集会>縦割り班ごとに遊ぶ内容を決めて、校庭で仲良く遊びました。 へびじゃんけんやドッジボール、○×クイズなど各班でいろいろな遊びがあり、どの班も楽しく遊ぶことができました。次回は7月です。今から楽しみです。 6月7日 <授業の様子4>人体のつくりについて、タブレットを使いながら学習しました。カメラ機能を使って、自分の体と人体の図を合わせることができ、「便利だな」と感心しました。 6月7日 <授業の様子3>算数「少数のわり算」では、割り切れない場合の商の表し方について学習しました。 6月7日 <授業の様子2>総合的な学習の時間で育てている、大豆の様子を観察しながら水やりをしました。順調に成長していて、もう少しで花が咲くかもしれません。楽しみです。 6月7日 <授業の様子1>図工「わっかで変身」の学習では、わっかにいろいろな形や色の飾りをつけて、素敵な王冠を作りました。 外国語の時間では、歌を歌ったり、ゲームをしたりしながら色や動物の言い方について練習しました。 6月6日 <図書イベント>6月6日 <授業の様子5>日本の学校と世界の学校の同じところや違うところについて調べました。 日本のように給食がない国や、日曜日が休みではない国など、日本との違いがあることが分かりました。 6月6日 <授業の様子4>角の大きさを測るために、分度器の使い方について学んでいます。 次の時間では、初めて分度器を使って角度を測る練習をする予定です。 6月6日 <授業の様子3>この授業では差し出す相手を決めて、手紙を書く練習をしています。 相手が気持ちよく読めるように気をつけて、手紙を書いています。 6月6日 <授業の様子2>新しい漢字の練習をしました。「夏」や「考」などは画数も多く、字のバランスをとるのが難しかったようですが、丁寧に練習していました。 6月6日 <授業の様子1>教科書の絵をみて、「6匹の猫がいるところに、3匹の猫がくると、みんなで何匹になるか」といった様子をたし算の式に表して、答えを求める練習をしました。 6月5日 <授業の様子4>英語の時間「日本の良さを紹介しよう」では、紹介したい日本の文化について考えました。 算数の時間では問題練習をしながら、分からないところをお互いに教え合う場面が見られました。 6月5日 <授業の様子3>理科「天気と気温」の学習では、まとめのプリントを練習しました。 体育の時間は体育館でボール投げの練習をしました。 6月5日 <授業の様子2>カードを使って、例えば「308」が百を3つと一を8つ合わせた数であることを学習しました。 6月5日 <授業の様子1>算数「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習では、合わせていくつになるかをたし算の式を作って考えました。 音楽の時間は「しょうじょうじのたぬきばやし」の曲を体を使いながらリズムを打っていました。 |
|