7月18日

今日は1学期最後の給食です。今日のメニューは、背割りコッペパン、焼きそば、わかめスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

戦争講話

7月12日(金)、3年生と6年生に里見地区のボランティアの方が戦争講話をしてくださいました。3年生には上野動物園の象の話しを紙芝居で、6年生には体験談をまじえて戦争の理不尽さを語ってくれました。2つの印象に残った詩があります。
 「人生とは人が 生きること 生きることとは 息をすること 人は生きる為に 生きている 命令1つで 生きることを 潰される → 戦争」
 「へこむな へこたれるな 俺は 僕は 私は 頑張るぞ!! 継続は力なり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日、17日の給食

7月16日の給食は、こめっこパン、ミートソーススパゲッティ、アーモンドサラダ、牛乳でした。
7月17日の給食は、ご飯、いわしの蒲焼き、切り干し大根の煮物、かきたま汁、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日の給食

今日の給食は、枝豆ご飯、厚焼き卵、ゆかり和え、みそ汁、牛乳でした。

画像1 画像1

7月9日の給食

今日の給食は、コッペパン、冷やし中華、フルーツポンチ、牛乳でした。
画像1 画像1

保健集会

7月9日に保健集会で「早起きの大切さ」を保健委員が発表してくれました。学校保健委員会で話し合った内容も生かして発表していました。寸劇に磨きがかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日の給食

7月8日の給食は、ご飯、春巻き、豚肉のピリ辛炒め、卵スープ、牛乳でした。
画像1 画像1

7月5日の給食

今日の給食は、チキンピラフ、クリームシチュー、短冊サラダ(七夕にちなんで)、牛乳でした。
画像1 画像1

7/5里見っ子タイム

画像1 画像1
今日の里見っ子タイムは、児童会が中心になり低学年、高学年に分かれての鬼ごっこです。

7月4日の給食

今日の給食は、もりうどん、チキン和え、くろパン、パリポリ大豆、牛乳でした。
画像1 画像1

6月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこパン、鶏肉のマスタード焼き、アスパラサラダ、ミルクスープ、牛乳でした。

里見っ子タイム

今日の里見っ子タイム(縦割り班活動)は、雨だったので室内で、フルーツバスケット、リーダー捜し、宝物探しで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、枝豆ご飯、さばの竜田揚げ、即席漬け、みそ汁、牛乳でした。
白いご飯よりもまぜご飯の方が残す割合が高いということです。

6月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、おろしハンバーグ、おかか和え、かきたま汁、牛乳でした。

6月20日の給食

今日の給食は、ご飯、メンチカツソースがけ、ごま和え、野菜の豆乳汁、牛乳でした。
画像1 画像1

6月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、厚焼き卵、チキン和え、ジャガイモのそぼろ煮、牛乳でした。

6月17日の給食

今日の給食は、発芽玄米ご飯、ポークカレー、フルーツポンチ、牛乳でした。
画像1 画像1

社会科見学8

画像1 画像1
高浜クリーンセンターの見学です。

社会科見学8

画像1 画像1
お弁当は外で。

社会科見学7

画像1 画像1
実際の多胡碑です。約1300年前の文字が残っていることは、すごいことです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31