清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝清掃がありました。友達と協力しながら丁寧に掃除をしていました。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
ほうとんたいかん丼 きのこ汁 うめゼリー 牛乳

6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、理科の学習で、植物のからだに行きわたった水は、どうなるのかという課題に取り組んでいました。葉を顕微鏡で拡大して調べ、気孔を確かめました。

4年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、英語学習で、時間をテーマにいろいろな国の時刻や朝食や昼食など日常生活の表現について学びました。また、カ行の書き表し方を練習しました。

2年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図工の学習で「ふしぎなたまご」に取り組みました。子供たちは、たまごの模様や色の付け方を工夫して作品を仕上げました。

1年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数の学習で、タブレットを使って学んでいました。教科書のQRコードを読み取って、問題に取り組みました。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
さばのねぎ味噌焼き きゅうりと大根のピリ辛和え 
むぎご飯 けんちん汁 牛乳

6年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、社会の学習で、日本の歴史を学んでいます。今日は、縄文時代から大和朝廷までの大切なところを整理して振り返りました。

5年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、英語の学習で、自分で考えた夢の時間割について一人一人発表しました。それぞれの考えや好みで、いろいろな時間割が発表されました。

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語で「おおきなかぶ」を学習しています。登場人物を確認して、ペアになって音読しました。

3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、国語で物語文「まいごのかぎ」を学んでいます。登場人物の様子や心情について叙述を根拠に詳しく読んでいました。

1年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数の学習で、「ちがいはいくつ」「どちらがどれだけおおい」を求める問題を考えました。ひき算で求められることを考え、式を立てて計算し答えを導きました。、

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
冷やし中華 チーズパン フルーツポンチ 牛乳

6年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、国語で、言葉の文化について学んでいます。今日は、月をとりあげ、短歌や俳句、四字熟語、季節、生き物など様々な視点から調べました。

2年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数の学習で、数の大小について学んでいました。3桁の数字の大小ついて、友達とお互いの書いた問題に答えました。交流した友達の名前をカードにたくさん書けるように頑張っていました。

1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、英語で好きな果物をたずねる活動をしました。たくさんの友達と交流しながら英語に親しんでいました。

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科の学習で電流の向きについて調べました。電池のプラスとマイナスの向きを反対にすると、プロペラが逆回りになることに気づきました。このことから電流の向きについて気づいたことをまとめていました。

蒸し暑くなりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、朝から蒸し暑い気候です。今日も換気をしながらのエアコンによる室温調節、熱中症計による暑さの状況把握など子供たちの体調に注意しながら進めています。ご家庭でも、健康観察やしっかり朝食を摂る、睡眠時間の確保など引き続きよろしくお願いいたします。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
マーボカボチャ 麦ごはん 豚肉と大根のスープ 牛乳

1年生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活の学習で、アサガオの観察で気づいたことを発表しました。葉、つぼみ、つるをよく見て、自分の言葉でしっかり発表する姿がたくさん見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31