1年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数の学習で、「ちがいはいくつ」「どちらがどれだけおおい」を求める問題を考えました。ひき算で求められることを考え、式を立てて計算し答えを導きました。、

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
冷やし中華 チーズパン フルーツポンチ 牛乳

6年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、国語で、言葉の文化について学んでいます。今日は、月をとりあげ、短歌や俳句、四字熟語、季節、生き物など様々な視点から調べました。

2年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数の学習で、数の大小について学んでいました。3桁の数字の大小ついて、友達とお互いの書いた問題に答えました。交流した友達の名前をカードにたくさん書けるように頑張っていました。

1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、英語で好きな果物をたずねる活動をしました。たくさんの友達と交流しながら英語に親しんでいました。

4年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科の学習で電流の向きについて調べました。電池のプラスとマイナスの向きを反対にすると、プロペラが逆回りになることに気づきました。このことから電流の向きについて気づいたことをまとめていました。

蒸し暑くなりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、朝から蒸し暑い気候です。今日も換気をしながらのエアコンによる室温調節、熱中症計による暑さの状況把握など子供たちの体調に注意しながら進めています。ご家庭でも、健康観察やしっかり朝食を摂る、睡眠時間の確保など引き続きよろしくお願いいたします。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
マーボカボチャ 麦ごはん 豚肉と大根のスープ 牛乳

1年生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活の学習で、アサガオの観察で気づいたことを発表しました。葉、つぼみ、つるをよく見て、自分の言葉でしっかり発表する姿がたくさん見られました。

5年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、国語の学習で、自分の調べるテーマで集めた情報をノートに整理していました。自動ドア、シャンプーなどの容器、エレベーターなどいろなんな分野のテーマで取り組んでいました。

3年書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、書写の学習で、「土」を清書しました。筆の使い方に気をつけながら、みんな集中して取り組んでいました。

2年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図工の学習で、ふしぎなたまごの絵を描いています。今日は、自分の工夫したところや友達の感想などを発表しました。この活動生かしてさらに想像を膨らませ作品を仕上げていきます。

4年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、体育でマット運動に取り組んでいました。頑張りたい技や自分の課題をはっきりさせて、友達と協力しながら練習しました。最後に活動のふりかえりをプリントに記録しました。

6年学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、クラスの宝物ノートの活用の仕方について学級会を行いました。タブレットを工夫して使いながら話し合いました。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
ペンネのクリーム煮 シーフードサラダ ココアパン 牛乳

1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図工の学習で、運動会の大玉転がしの絵を描きました。クレヨンで顔や体育帽子などに色を付けていました。とても楽しそうに活動していました。

本日の給食

画像1 画像1
メニュー
ポークカレー むぎご飯 チーズサラダ 牛乳

5年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、社会の学習で、チラシを活用して産地調べをしました。都道府県別に地図に記入しました。産地が海外のものもプリントに記録してまとめていました。

2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、国語の学習で、生き物クイズづくりに取り組んできました。今日は、プリントに書いたクイズの内容をもとに交流していました。

給食室の定期検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、学校薬剤師さんによる給食室の定期検査が行われました。毎日、子供たちに安全でおいしい給食を提供している給食調理室の様子です。今日は、これからカレーを作ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31