7月2日 <授業の様子4>理科「電気の働き」では、回路のつなぎ方によって、どのように電流が流れるか(または流れないか)を考えました。 算数「小数のしくみ」では、小数の混ざった計算の筆算の仕方を考えました。 7月2日 <授業の様子3>学級菜園に植えてある、ホウセンカやひまわりの様子をタブレットで撮影し、成長の様子をノートに記録しました。最近特に暑いせいか、教科書の写真よりも大きく成長していました。 7月2日 <授業の様子2>体育ではプールに入りました。晴れていてとても気持ちよさそうでした。 算数「水のかさのたんい」の学習では、LやdLを使った計算の練習をしました。 7月2日 <授業の様子1>国語では「おおきなかぶ」の登場人物を確認して、どの役を演じるか決めていました。 外国語の授業では、身近なフルーツの名前を覚えて、それを使ったゲーム(フルーツバスケット)を行いました。 6月28日 朝顔一つ一つがとても大きく、きれいな朝顔です。これからもっとたくさん咲いて、朝顔の花でいっぱいになるのを楽しみにしています。 6月28日 <授業の様子6>6年生は「比」について学習をしています。 同じ数をかけても、同じ数で割っても比は変わらないことを調べていました。 6月28日 <授業の様子5>書写の時間では、「ふるさと」の字を練習しました。点画のつながりを意識しながら書いていましたが、なかなか難しいようです。 6月28日 <授業の様子4>今日は小数+小数の筆算の練習をしました。小数点の位置をそろえながら、注意深く計算をしていました。 6月28日 <授業の様子3>算数「暗算」では、お店でお菓子を買うことを想定して、代金の合計やおつりの金額などを暗算で計算する練習をしました。 6月28日 <授業の様子2>国語「きつねのおきゃくさま」では、場面ごとのきつねの気持ちについて考えました。 図工「わっかでへんしん」では、作った王冠をかぶってみたり、お互いの作品を見せ合ったりしました。 6月28日 <授業の様子1>2つの色の花の数を比べて、どちらがどれだけ多いか考えました。 6月27日 4年 校外学習36月27日 4年校外学習26月27日(3年万引き防止教室)万引きが窃盗という犯罪であることを学んだだけでなく、 万引きを誘われても、きっぱりと断る方法を学びました。 6月27日 4年校外学習16月26日 5年生 総合的な学習の時間地域や保護者の方々に協力していただき、今日は学年全員で田植えを行いました。地域の方々に植え方を教えていただき、クラスで一列になって苗を植えていきました。初めはとても慎重に植えていましたが、慣れてくると上手に手際よく植えられるようになりました。稲刈りは10月下旬を予定しています。それまでに立派な稲が育つことを楽しみにしています。 6月25日 体育集会前回からの続きで、ラジオ体操の練習をしました。一つ一つの動きを丁寧に確認しながら練習しました。 6月25日 <授業の様子4>理科「植物の体のはたらき」では、葉が日光にあたることででんぷんをつくっていることをタブレットを使って確認していました。 算数「分数の倍」の学習では、これまでの学習をもとにして、問題練習を行いました。 6月25日 <授業の様子3>国語「みんなが使いやすいデザイン」の学習では、自分で見つけたデザインをもとにして、それについての説明文を作成しました。 社会では米づくりのさかんな地域について学習しました。5年生は総合的な学習の時間で「米作り」について学習しています。明日はいよいよ田植えになります。 6月25日 <授業の様子2>理科「電気のはたらき」では、モーターを速く動かすには、電池をどのようにつなげたらいいかを予想し、発表しました。 図工では、鑑賞のポイントを考えながら、出来上がった友達の作品のいいところを探しました。 |
|