6年プール清掃2
本当に6年生お疲れさまでした。6月5日にプール開き集会を校庭で行う予定です。もうすぐプールに元気な子どもたちの声が戻ってきます。 6年プール清掃1
6年生がプール清掃を頑張りました。大プール、小プール、プールサイド、更衣室それぞれに分かれて清掃作業を行いました。 今日から教育相談
子どもたちの下校が通常より早くなります。家庭などでの過ごし方のご指導をよろしくお願いいたします。 JRC集会(発会式)
福祉委員のみなさんから、JRCの内容や精神、誓いの言葉が紹介され、1年生へバッジが授与されました。最後に全員で誓いの言葉を言い発会式が終わりました。 「気づき、考え、行動する」 職員によるプール清掃
23日(木)放課後、職員によるプール清掃が行われました。
3年生以上が使用する「大プール」と主に1・2年生が使用する「小プール」を約1時間かけて清掃しました。 昨年8月から10ヶ月が経ち、多くの汚れや石、泥などがありましたが、コツコツ取り除き、消火栓の水圧でプール内を洗いました。 来週29日午前に、6年生のプール清掃が予定されています。 最後の仕上げは任せました!6年生の活躍に大いに期待です。
5年校外学習
4年校外学習
地震避難訓練
児童玄関や非常口から全校児童がスムーズに避難場所に移動できました。あわせて「緊急時引き渡し訓練」も1年生対象に実施され、保護者の方々が徒歩などで来校し、所定の時間内に引き渡しが完了できていました。 特別の教育課程の編成方針(令和6年度)
ふれあい活動(異学年交流)
放課後補充学習はじまる
金管クラブ始動
長年本校で講師として指導してくださっている黒崎先生からの話や、楽器の音の出し方や調整などを時間をかけて行いました。これから昼休みや水曜日や金曜日の放課後を中心に練習を重ねて運動会などで披露することになります。 2年ミニトマトを植える
教職員救命救急講習
連休が明け、今月末にはプール清掃が予定されています。それに先だって救命救急講習が体育館で行われました。高崎北消防署箕郷分署の方々を講師として胸部圧迫による人工呼吸やAED(自動体外式除細動器)の使用方法の訓練を行いました。
1年生アサガオの鉢作り
昼休みの様子
6年生は1年生と一緒に遊んで楽しんでいます。1年生は笑顔いっぱいにお兄さんやお姉さんと鬼ごっこを楽しんでいました。大校庭では、竹馬やサッカー、ドッジボールで楽しむ子どもたちで賑わっていました。 よい連休を・・・
明日から4連休。楽しい連休を過ごしてくださいね。 7日待っています! 体育集会
本校は、全児童を18班の縦割り活動のグループで整列します。6年生が1年生を並べて大校庭へ連れていきます。体操の隊形を中心に整列の練習をしました。 |
|
||||||||||||