長距離走大会の入賞者紹介
長距離走大会3
保護者様の沿道でのご声援ありがとうございました。 中学生時代に「全力を出すこと」「苦しくてもやりきること」を経験することが、その人の成長に大きな財産になるそうです。 小さいときの記憶は消え去るどころか一生心に残る。だから、健全育成は大切です。 長距離走大会2
女子は2.3kmを走ります。タイムは11分から5分ぐらいの差で走ります。 男子は3.3kmを走ります。タイムは12分から10分ぐらいの差で走ります。 長距離走大会1
交通指導員5名の方にも協力していただき、道路を走ります。 道祖神の里めぐりボランティア3
3・・・仲よく肩を組む「花輪上の道祖神」 道祖神の里めぐりボランティア2
道祖神の里めぐりボランティア1
倉渕公民館主催の「道祖神の里めぐり」が行われ、本校から多くの生徒が解説ボランティアとして参加しました。今回は権田コースです。 中学生が地域の文化財の解説をしてくれるということもあって、リピーターが増え、人気のイベントとなっています。 生徒たちは、参加者の方々へおもてなしの心もって案内し、解説内容がしっかり伝わるよう頑張りました。 参加者の方々は、温かく生徒の説明を聞いてくださり、たくさん褒めていただきました。生徒たちのこれからの自信や力になると思います。皆様、ありがとうございました。 1 開始前、心構え、手順等を確認 2 担当する参加者の方との出会い 3 解説の様子 高崎市連合音楽祭3年器楽出場
3年生が高崎市の群馬音楽センターにて器楽の演奏を披露しました。3年全員で心を一つにしての演奏は、心に染みるものがありました。 また、器楽の講師の先生が聞きに来てくれて、演奏後たくさん褒めていただきました。ありがとうございました。 クラス全員で楽器の演奏ができるなんて、なかなかできることではありません。この思い出を大切にしてください。 1 控え室にて今日の心構えを確認 2 リハーサル室にて 3 本番・・・画像は撮影の許可を得た教員によるものです。 11月24日(日)の人権作文発表会でも演奏します。 烏川渓谷ロードレース
本校生徒男女約22名が参加しました。育英大学の学生が先導されて3kmを走りました。 素敵な記録証、運が良ければ景品もいただけて、「頑張るといいことがある。」ひとときでした。倉渕の大会を地元の中学生が参加することで、なんだかちょっぴりあたたかい雰囲気になりました。 |
|