今日の給食【11月22日(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、チーズ蒸しパン、ペスカトーレ、アーモンドサラダ、牛乳です。
ペスカトーレとはイタリア語で「漁師」という意味があり、魚介類とトマトを使ったパスタ料理のことを言います。
ペスカトーレの発祥は、漁師さんたちが余った魚をトマトソースに入れて煮込んだことが始まりと言われています。
魚介を入れることで、トマトのうま味と魚介のうま味が合わさってとてもおいし
くなります。

いじめをなくそう集会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前の時間は第2回いじめをなくそう集会でした。
第1部は計画委員会が作成したいじめについての動画を見ました。
第2部は全校で「イラスト伝言ゲーム」を行いました。
これからも子どもたち一人一人が、中央小の目指す子どもの姿のひとつである「なかよくできる子」であって欲しいと思います。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はSUBARU矢島工場の見学に行ってきました。
見学の前後でぐんまこどもの国にも行きました。
昨日の寒さから一転、穏やかな日になってよかったです。

今日の給食【11月21日(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、じゃがいもと昆布炒め、いわしの梅煮、のっぺい汁、牛乳です。
のっぺい汁は、日本全国で作られている郷土料理です。
地域により「のっぺい」、「のっぺい煮」「のっぺいなべ」「のっぺ」など色々な呼び方があります。
地域によって使用する食材やとろみの加減などが違いますが、おもにさといも、にんじん、こんにゃくなどをだしで煮て片栗粉でとろみをつけます。今日はちくわを入れてあるのでうま味が出ています。
さといものぬめりのみで作られていて、冷やして食べる地域もあるそうです。
県によっても色々な違いがあるので調べてみると新たな発見ができて面白いですよ。

今日の給食【11月20日(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ツイストロールパン、坦々麺、大根とツナのサラダ、牛乳です。
今日は、月に一回の城下町ランチの日です。今月は、大根とツナのサラダです。
カルシウムたっぷりなしらす干しが入っているので栄養価が高いです。

そして、先週は残量調査の協力ありがとうございました。結果を発表します。
第1位は5日中5日間完食してくれた6年1組です。第2位は、5日中4日間完食してくれた5年1組、6年2組でした。その他のクラスも頑張って食べてくれていましたね。ありがとうございます。いつもよりも残りが少なく、給食室はとても嬉しかったです。
残量調査が終わっても、残さず食べてくれると嬉しいです。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は消防署の見学に行ってきました。
今日は気温も低く雨も少し降ってしまいましたが、無事に行って来られてよかったです。

今日の給食【11月19日(火)】

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、麻婆豆腐、ブロッコリーのピリ辛サラダ、牛乳です。
今日は冬が旬のブロッコリーについてお話します。ブロッコリーはどの部分を食べているかわかりますか?ブロッコリーは栄養がたくさんつまったつぼみの部分を食べています。ブロッコリーは小さなつぼみがたくさん集まってできた花野菜と呼ばれる野菜の仲間です。収穫せずにそのままにしておくと黄色い花が咲きます。ブロッコリーは緑黄色野菜と呼ばれる色の濃い野菜の仲間なので栄養もたっぷりです。

今日の給食【11月18日(月)】

画像1 画像1
 今日の給食は、発芽玄米ごはん、ポークカレー、アセロラポンチ、牛乳です。
アセロラは、西インド諸島や熱帯が原産とされる果物でビタミンCを豊富に含み、ビタミンCの王様と呼ばれています。レモンの30倍です。アセロラの熟した果実は傷みやすく、収穫して2.3日しか鮮度が保てないため一般にはほとんど販売されておらず、ジュースやゼリーに加工して売られていることが多いです。日本では沖縄県で栽培されています。美肌効果やストレスを和らげる効果、風邪などの菌から守ってくれる効果があるので、積極的に食べて欲しいです。

今日の給食【11月15日(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、ゆめロール、けんちんうどん、竹輪の磯辺揚げ、カップヨーグルト、牛乳です。
残量調査最終日です。
今日はけんちんうどんですね。「けんちん」の名前の由来は色々ありますが、その中のひとつ。鎌倉にある建長寺というお寺の修行僧が作っていたため、「建長寺」がなまり「けんちん」になったと言われています。豚肉や根菜の野菜がたっぷり入った体に優しいしょうゆ味のうどんです。
根菜野菜と言いましたが、「根菜」とはなんでしょうか?
答えは、土の中に育つ野菜のことです。
今日の給食のさといも・にんじん・大根・ごぼう が根菜野菜です。
毎日の給食に根菜野菜があります。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は富岡製糸工場と自然史博物館の見学に行ってきました。
昨夜からの雨がやんでくれて、本当によかったと思います。
4年生は、きまりを守ってしっかりと校外学習に取り組むことができました。

今日の給食【11月14日(木)】

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、鯖の塩焼き、大豆の磯煮、ごま汁、牛乳です。
残量調査4日目です。
今日は和食献立です。みなさん、「はし」はちゃんと使えていますか?
和食は「はしに始まり、はしに終わる」といわれるほどはしの扱いは大切です。
正しく「はし」を持って動かすとさまざまな食べ物を口に運ぶことができ、食べる姿が美しくなります。
上の「はし」は、親指と人差し指と中指で、えんぴつを持つように持ちます。下の「はし」は、親指のつけ根から中指と薬指の間に通しはし先をそろえます。「はし」を動かすには中指と人差し指で上のはしを持ち上げて動かします。
正しい「はし」の持ち方で食事をしましょう。
給食委員会からのお願いです。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は中央図書館に歩いて出かけて来ました。
図書館の職員の方に説明してもらいながら、館内の見学をしました。

業前運動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の業前の時間は校庭でのペース走でした。
校外学習に出かける2年生は参加できませんでしたが、それ以外の学年が取り組みました。
子どもたちは自分のペースで校庭のトラックを周回していました。

今日の給食【11月13日(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、豚肉のごま煮、切り干し大根のナムル、牛乳です。
残量調査3日目です。
今日はデザートにみかんがついていますね。おいしいみかんの見分け方を紹介します。一つ目は皮にあるぶつぶつが小さくて多いこと、二つ目はみかんのヘタが緑よりも黄緑色なこと、三つ目はオレンジ色が濃いことと言われています。
みなさんのみかんはどうでしたか?
みかんにはビタミンCがとても多くみかん二つ食べると一日に必要なビタミンCがとれるほどです。ビタミンCには風邪予防の効果が」あるので季節の変わり目で風邪のひきやすい時期にピッタリですね。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では、外部講師の方による万引き防止教室を行いました。
万引きをしないようにするために、講師とのロールプレイにより断り方を学んでいました。

今日の給食【11月12日(火)】

画像1 画像1
今日の給食は、ジャコチャーハン、小松菜ごまツナサラダ、鶏と大根のスープ、牛乳です。
今日は残量調査2日目です。
今日はじゃこチャーハンです。
さて、ここでクイズです。
今日のチャーハンに入っている「ちりめんじゃこ」は、ある魚の稚魚です。何の魚の稚魚でしょう?
・いわし・まぐろ・さけ
正解はいわしです。
「ちりめんじゃこ」とは、いわしの稚魚を煮たあとに天日干しにしたもののことをいいます。じゃこの栄養はなんといってもカルシウムです。また、ビタミンDも豊富で、どちらも骨や歯を丈夫にするために必要な栄養素です。よく噛んで食べましょう!


6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の図工作品の掲示されています。
写真は2組のものです。

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の図工作品の掲示されています。
写真は1組のものです。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工作品の掲示されています。
写真は2組のものです。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工作品の掲示されています。
写真は1組のものです。