2年生町探検

画像1 画像1
2年生は町探検でエコールの見学です。

里見っ子タイム

画像1 画像1
今日は縦割りでの遊びです。ドッヂボールと鬼ごっこが多かったです。

11月25日の給食

今日の給食はロールパン、ハンバーグデミソース、フレンチサラダ、ABCスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

11月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん、きのことごぼうのパスタ、チーズサラダ、牛乳でした。

思いやり集会

画像1 画像1
各学年の代表者が標語とそれに込めた思いを発表してくれました。

読み聞かせ

画像1 画像1
ボランティアの方が読み聞かせをしてくれました。どの学年も食い入るように聞いていました。読み聞かせボランティアに興味のある方は、学校まで連絡をお願いします。

持久走大会を終えて

画像1 画像1
[2024年11/14持久走大会を終えて]
秋の澄んだ空気の中、今年も恒例の持久走大会が開催されました。子どもたちが練習の成果を発揮し、一人ひとりの成長を感じられるこの行事は、学校生活の中でも特に意義深いイベントのひとつです。今年も多くの保護者の皆さまやPTA役員、先生方のご協力をいただき、大成功のうちに終えることができたのではないかなと感じています。

大会では、子どもたちがそれぞれの目標に向かい懸命に走る姿が印象的でした。ゴールを目指して全力で駆け抜ける表情、そして仲間を励まし合う温かい姿には、観ている私たちも心を動かされました。

また、当日は温かい声援で子どもたちを後押ししてくださった保護者の皆さま、安全確保や運営を支えてくださったボランティアの皆さまに心より感謝申し上げます。さらに、子どもたちの輝く瞬間を写真に収めてくださった編集委員会の方々のおかげで、素晴らしい思い出が記録として残りました。

この大会を通じて改めて感じたのは、地域全体で子どもたちを支え、成長を見守る大切さです。走り終えた後の子どもたちの笑顔こそが、大会に関わった全ての方への最高の贈り物だと思います。

今後も子どもたちの未来のために力を合わせていきたいと思います。ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

PTA活動

みなさん、こんにちは!PTA会長の三宅です。
今日からこちらのWebページでPTA活動について発信していきます!
「PTAって、結局どんなことしてるの?」なんて思ったことありませんか?
そんな疑問にすこしでもお答えできる、PTA活動をもっと身近に感じてもらえたりするような情報をお届けしていきます!
ぜひ気軽にのぞいてみてください。これからどうぞよろしくお願いします!

高崎市里見小学校PTA会長 三宅

画像1 画像1

11月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、肉丼、おかか和え、みそ汁、牛乳でした。

運動会のテント張り

[2024年9/4運動会のテント張り]
今日は運動会でつかうテント張りを先生たちと一緒に行いました。
ここ最近は天気が優れなかったので気温の低い日が続いていましたが、今日は日中からグングン気温があがり、そんな中でのテント張りでしたので先生たちも我々も汗をダラダラかきながらの活動になりました。テントもかなり重量があり組み立てるのも一苦労。。。リヤカーが大活躍しました。
運動会当日まで気温の高い日が続くと思います。そんな中で子どもたちは本番に向けて、たくさん練習をしていきます。子供たちのために、微力だけども安心して練習できる環境を作るお手伝いが本日はできたのではないかな、と思います。先生たちもご体調に気を付けてください。本番を楽しみしています!

画像1 画像1
画像2 画像2

廃品回収

画像1 画像1
画像2 画像2
[2024年8/24廃品回収]
この夏に実施しました廃品回収 について発信します。

●あつまったものは?
・新聞紙
・雑誌や書籍
・段ボール
・アルミ缶とスチール缶 ← New!(今回から回収を再開しました)
今回、最終的に回収できた結果は「tetoru」などを通じてご報告いたします。

●あつめるとどんないいことがあるの?
今回の廃品回収で、こんなステキなことがあります!
・子どもたちや学校のため:集めたものを売ったお金や、回収活動を実施したことで市から補助金をうけとることができ、子どもたちや学校のために使うことができます
・地球にやさしい:ゴミを減らして、資源を再利用
・みんなで仲良く:保護者同士や地域の人たちとのコミュニケーションがとれる

●今回の成果
回収金額22,570円
古紙回収: 2,350kg
古着回収: 1,340kg
ダンボール: 870kg
牛乳パック: 200kg
アルミ缶: 10kg
※昨年の回収金額は 1,520円

●ご協力いただいたみなさん、ありがとうござました!
当日はたくさんの方々に協力していただいて、すごく良い活動になりました。本当にありがとうございました。
区長さんをはじめ、各区で回収し学校までもってきていただいた地域もありました。前PTA会長にもお手伝いいただきました。おかげで昨年を上回る量になったのではないかと感じています。
今後も子どもたちの学校生活がもっと良くなっていくことを目指していきたいと思いますみんなで学校と地域をもっともっと良くしていきましょう!


●つぎはいつあるの?
 次の廃品回収は 2025年2月8日 を考えています。それまでに予定されている学習参観などのタイミングでもお願いしたいと考えていますので、各ご家庭で集めておいていただけますと大変うれしいです。
またみなさんの力をお借りしたいです!ぜひ、よろしくお願いします!!みなさん、本当にお疲れ様でした。

交通安全教室

画像1 画像1
3年生は和田橋交通公園で交通安全教室です。

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「榛名倉渕にっこりランチ」で、ご飯、チキンの米粉ソース、こんにゃくサラダ、キノコの生姜汁、牛乳でした。

持久走大会

画像1 画像1
今日は榛名中央グラウンドで持久走大会です。

書写ボランティア

画像1 画像1
3.4年生に書写ボランティアの方が入ってくれています。

連合音楽祭

画像1 画像1
先週の7日は、連合音楽祭で、音楽センターに素敵な歌声を響かせてくれました。

11月11日の給食

今日の給食は、こぎつねご飯、サバの塩焼き、即席漬け、なめこ汁、牛乳でした。
画像1 画像1

音楽集会

画像1 画像1
連合音楽祭で歌う曲を1から4年生に披露してくれました。

3年生うおかつ見学

画像1 画像1
今日は、3年生うおかつ見学です。

陸上教室記録会

画像1 画像1
雨は少し降っていますが、虹がかかっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31