1年生のようす写真は1組のものです。 今日の給食【5月21日(火)】今日はキャベツ、じゃがいもと旬の野菜をたくさん使った献立です。 一年中買うことができる普通のキャベツは、形が楕円形で、葉は厚くて硬く、すきまなく巻いています。一方春キャベツは、形が丸くて小さく、葉の巻き方がゆるく、やわらかくて薄いのが特徴です。 ポテトサラダに使っているじゃがいもも新じゃがいもなのでみずみずしく甘味が強いのが特徴です 今日はパーカーハウスにハンバーグを挟んでセルフハンバーガーにして食べるのも良いですね。 今日の給食【5月20日(月)】回鍋肉は中華料理で漢字では回す肉と書きますが、鍋を回すという意味ではなく一度調理したものを再び鍋に戻して調理することからきています。 中国では茹でた豚肉をもう一度炒めて料理しますが、日本では茹でずに作る調理法が一般的です。国によって調理方法なども異なるため料理は面白さがありますね。 1年生のようす2年生のようす3年生のようす4年生のようす6年生のようす5年生のようす今日の給食【5月17日(金)】今日は中央小で人気メニューの「キムチチャーハン」です。キムチは外国から伝わったものですが、最近では日本でもよく食べられていて、なじみの深い漬け物です。 キムチはどこの国の料理でしょう? ・中国 ・韓国 ・インド 正解は韓国です。 韓国では昔からキムチが作られていて、きゅうりや大根などの様々な野菜のキムチや魚介類を加えて作るキムチもあるそうです。 キムチは辛いだけでなく酸味もありますが、これは乳酸菌を使った発酵食品だからです。乳酸菌の働きでお腹の調子をよくしてくれる効果もあります。また、適度な辛さは暑くて食欲がない時にぴったりな食材です。 今日の給食【5月16日(木)】今日はチリコンカンについてお話します。 チリコンカンは、アメリカテキサス州で生まれた料理です。 豆と肉を唐辛子で煮込んだ料理ですが、始まりは肉と唐辛子の煮込み料理でした。今から80年ほど前、第二次世界大戦の頃、食料が少なくなり肉の代わりにいんげん豆を入れて作るようになったことから、その後肉と豆の煮込み料理になったそうです。 今日の給食【5月15日(水)】今日は和食の献立です。 和食の時は、昔からの風習で、左手前に主食のご飯、その右側に汁物を置き、向こう側に主菜を置くと決まっています。 給食では、毎月クラスに1枚「もりつけ表」を配っています。もりつけ表を見ながら食器を置く位置を確認して正しく配膳しましょう。 図書館のようす4月に亡くなられた星野富弘さんの本などが紹介されています。 今日の給食【5月14日(水)】今日は、今年度初登場の手作り蒸しパンです。給食室で340個の蒸しパンを手作りしたので給食室は朝から大忙しでした。蒸しパンは、小麦粉と牛乳を混ぜて、チーズをトッピングします。型に流し込んだら、スチームコンベクションオーブンという大きなオーブンで焼きます。このオーブンはとても大きいので一度に100個の蒸しパン作ることが出来ます。ふんわりきれいに蒸し上がり、とてもおいしく出来上がりました。給食室みんなで一生懸命作ったので残さず食べてくれると嬉しいです。 今日の給食【5月13日(月)】今日は図書館にある絵本「給食番長」とのコラボレーション給食でした。 お昼の放送では、図書委員さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。 今日の給食【5月10日(金)】あいさつ運動のようす子どもたちが民生児童委員さん達に対して、自分から進んであいさつできるといいなと思っています。 1年生となかよくなった会計画委員さんの進行で楽しい会となりました。 全校の子どもたち一人一人がお互いになかよくして、過ごして欲しいと思います。 今日の給食【5月8日(水)】今日は今が旬の新じゃがいもを使って揚げじゃがのそぼろ煮を作りました。 新じゃがは春から初夏にかけて出回るじゃがいものことを言います。 新じゃがは皮が薄く、香りもとても良いと言われています。また、水分が多いのも特徴です。 今日は新じゃがを一度油で素揚げしてから、そぼろ煮に加えました。素揚げをすることでうま味も増しているのでいも本来の甘さを味わって食べましょう。 1年生のようす写真は2組のようすです。 |