魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

1年生「英語」の授業で。

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(月)1年生の「英語」の授業です。
オンラインで、海外に住んでいるALTの両親に学校の様子を紹介しました。
登下校のこと、自転車通学のこと、文化祭、部活動など、次から次へと紹介しました。
みんな、上手です。

ミヤマシジミ保護活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)14:30〜16:00
2年生がミヤマシジミ保護活動に参加しました。
倉渕公民館付近の烏川河川敷で、ゴミ拾い、雑草の除草、食草コマツナギの採種などを行いました。

地域朝礼2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(月)8:15〜8:30
倉渕中の特色ある取り組みの一つ地域朝礼です。
くらぶち英語村のスタッフの谷田様にお話をしていただきました。

谷田様は「好きなこと、やりたいことをやり続ける。」
「自分で決断し、後悔しない。」をポリシーとしているそうです。

部活動と推し活に夢中だった中学・高校時代、
アメリカの大学を卒業し、英語を生かした仕事をしたいと、現在夢をかなえている谷田様はとても幸せそうです。
ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健書類

保健だより

献立表・給食

いじめ根絶宣言

倉渕地区「子どもの発達と学びをつなぐ15年間」のガイドライン

生徒心得・学習携行品ガイドライン

制服・体育着等の注文書