令和6年度通級指導教室<冬季研修>開催<午前> ○訪問相談 〜こんなときどうする? 実践編〜 ○WISC-4について <午後> ○WISC-5について ○検査ってどうやるの? 〜見学・体験〜 秋まつり<中央教室 小学生>研修報告会を開催しました1 夏期全国研修会「はじめのいっぽ 2024」 2名 ・専門性って何だろう ・社会人になった卒業生から学ぶこと 2 神奈川LD協会 夏のセミナー 3名 ・発達(障害)支援の概要 〜特に保護者支援のコツについて〜 ・発達につまずきのある子どもとの確かな関係の築き方 ・改めてADHDへの支援を考える 3 国立特別支援教育総合研究所研修 1名 ・令和6年度 国立特別支援教育総合研究所 発達障害・情緒障害コース研修を終えて 各教室の取り組み(3) 〜通級教室だより2号から〜子どもの様子を見ながら無理のない参加を心がけ、運動遊びでの小集団、中学生とのコラボ企画(ヨーヨー釣 り )、お家 の人とのうちわ作りと楽しい行事が続きました。子どもたちの思い出の一つとなったら嬉しいです。 <中央 小学生 > 1学期行事でかき氷作りをしました。暑い夏のお楽しみに子どもたちは興味津々。電動かき氷機であっという間に白い氷の山ができ、好みのシロップをかけトッピングをパラパラ。作る過程は同じでも、それぞれ個性が光った映える氷が完成!一緒に食べることで、初めて会った友達との距離もぐっと縮まりました。「冷たっ」と声を上げながら、うれしそうに食べる子どもたちの姿がほほえましかったです。 <中央 中学生> 保護者懇談会を行いました。今回は中学3年生が対象で、3人の先輩保護者を招き、お話を伺 いました 。進学先は、公立、私立、通信と三者三様で、我が子の特性を生かして受験に 臨み、 親子で 乗り切った という自信や達成感が 伝わる内容でした。後半のフリートークは、時間を忘れるほどでした。 各教室の取り組み(2) 〜通級教室だより2号から〜6,7月は恒例の水風船を楽しみました。手しばりで5 個作り、おかわりで 35 個。合計にして 3,600 個の水風船が、子どもたちの夢や希望をのせてお空に飛んでいきました。 6/26 には金古小の校長室をお借りして「金古おしゃべりの会」を行い、お母さん方の交流も深められました。次回もたくさんのみなさんの参加をお待ちしています。 <堤ケ岡 教室 > 七夕 今年は、昨年より天の川が長くなり豪華になりました。願い事の短冊や折り紙の飾りが付けられたら、ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいにチャレンジできます。小学生のために、一生懸命、ヨーヨーを作ってくれた中学生に感謝です。 各教室の取り組み(1) 〜通級教室だより2号から〜6月初め頃から、七夕飾りを作りました。願い事の中にはそれぞれの思いがこめられていました。7月17 日の「第1回おしゃべりの会」では、保護者の方々が、様々なお話で盛り上がっていました。夏休み中は、聾学校の先生を講師として お招きし 、担任の先生方も参加して勉強会を開きました。 <城山教室> 親子体験学習 親子でドッジボール、水風船、魚つり、カードゲーム、かき氷などを楽しみました。 <下室田教室> 夏のお楽しみ企画として七夕の短冊にお願いごとを書き、ヨーヨー釣り、お菓子選びをしました。皆、楽しんで行事に参加していました。 令和6年度 親の会歓送迎会
5月22日(水)に第2回親の会役員会があり中央教室を会場に行いました。終了後、親の会による歓送迎会を開催しました。この歓送迎会は、毎年実施していましたが、令和元年度を最後に新型コロナウイルス感染予防のため中断をしていました。集まっての開催は久しぶりになりました。親の会ですが転退職した職員、設置校園長さんにも声をかけていただきました。
退任された親の会役員さんから一人一人お話をしていただき、終了後は、各教室の取り組みをスライドと役員さんによる説明をしていただきました。後半30分ほどでしたが、懇談ということで主に教室ごとにお話をしていただきました。その中には、設置校の校長さんの姿もありました。 大変、短い時間でしたが有意義の時間となりました。しばらく途絶えていた行事で準備が大変だったと思いますが、役員さんをはじめ、ありがとうございました。 令和6年度 年度始め研修実施◇4月11日(木) ・高崎市の通級指導(組織・運営・連携) ・通級に関わる法規(合理的配慮等) ・保護者相談(初回相談を含む) ・在籍学級と通級との連携(特別研修報告) ◇4月15日(月) ・言語発達の遅れ ・緘黙 ・吃音 ◇4月16日(火) ・通級指導の実際 ・構音指導の基本01(実技は別日程) ・構音検査(テスト絵本等) ◇5月10日(金) ・訪問指導 ・自閉スペクトラム症 ・LD ・神経性習癖 ◇6月7日(金) ・ADHD ・難聴 ・聴力測定(講義と実技) |
|