4月25日 <授業の様子2>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の近くにある、お寺、公民館、神社、派出所などを巡り、タブレットで撮影しました。これからその写真をもとにして、各自でまとめを行っていく予定です。 4月25日 <授業の様子1>![]() ![]() ![]() ![]() 繰り上がりのある足し算の筆算の学習です。 これまで学習してきたことをもとに、練習問題に取り組んでいました。 4月25日 <体育集会>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員が中心となって、整列の仕方や「回れ右」など練習をしました。 体育委員や6年生がとてもよい手本を見せてくれて、初めての1年生も一緒に練習することができました。 4月24日 <休み時間の様子>![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの人が図書室を利用し、貸し出しのコーナーには長蛇の列ができていました。 これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。 4月24日 <授業の様子4>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地図を見て、平野や高原、山地などの地形に種類について学習しました。 算数では立体の体積を工夫して求める練習をしました。 4月24日 <授業の様子3>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「シャトルラン」に挑戦しました。 だんだんと苦しくなってくる中、自分の記録を更新しようと一生懸命に走る様子が見られました。 4月24日 <授業の様子2>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はタブレットでそれぞれの学習をしていました。漢字の練習や地図の学習など、様々な学習がタブレットではできます。 4月24日 <授業の様子1>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生でがんばりたいことを発表したり、自分の好きなことを用紙に書いたりしてお友達に伝えました。 4月23日 <授業の様子4>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時計の模型を使って、時刻や時間について考えました。 国語の時間は図書室で読書をしました。 とても集中して本を読んでいました。 4月23日 <授業の様子3>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの好きなもの、好きではないものを「I like〜」「I don't like〜」の表現を使って紹介し合いました。 4月23日 <授業の様子2>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数では直方体や立方体の体積の求め方について学習しました。 4月23日 <授業の様子1>![]() ![]() ![]() ![]() 国語「あの坂をのぼれば」では、文章から思い浮かべる情景について考えていました。 算数「対称な図形」では、いろいろな図形が線対称であるか、点対称であるか調べました。 4月22日 <授業の様子6>![]() ![]() ![]() ![]() 各自タブレットを使い、質問に答えていました。 4月22日 <授業の様子5>![]() ![]() ![]() ![]() ALTの「I like 〜.」「I don't like〜」の表現を聞き取り、イラストのどのことを説明しているのかを考えました。 4月22日 <授業の様子4>![]() ![]() ![]() ![]() 「さくら節」「猫吹いちゃった」を演奏しました。 皆しっかりと音がとれて吹けていました。 4月22日 <授業の様子3>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨がやんだので、今日は大豆の種まきを行いました。一人二粒ずつ種をまきました。これからどんどん暖かくなって、立派に成長することが楽しみです。 4月22日 <授業の様子2>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 繰り上がりに気をつけながら丁寧の足し算の練習をしていました。 4月22日 <授業の様子1>![]() ![]() ![]() ![]() イラストに描かれている動物や物の数と数字を結びつけたり、実際に数字を書いたりしながら数について学習しました。 4月19日 <授業参観6>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観のあとは学年懇談会を行い、学校生活のことや6月の修学旅行についての説明などをしました。 4月19日 <授業参観5>![]() ![]() ![]() ![]() 国語では自分の名前を使って自己紹介を考えていました。 算数では紙を切り抜いて立体を作ったりしました。 道徳では一人一人じっくりと考える様子が見られました。 |
|