【なかよく がんばり じぶんのよさをのばせる子】

10月18日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の体育「ティーボール」の学習です。
今日はペアを作ってボールの投げ方を練習しました。

10月18日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数「たしざん」の学習です。
「3+8」のように、繰り上がりのある足し算をさくらんぼ計算を利用して練習しました。

10月17日 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝行事では読み聞かせを行いました。ボランティアの皆様に協力していただき、それぞれのクラスで読み聞かせをしていただきました。子どもたちも真剣にお話に聞き入っていました。

10月17日 授業の様子6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科「大地のつくり」の学習です。
学校の敷地内の地層の様子を調べています。他のクラスと同様に、浅間の火山灰や榛名の火山灰を掘り当てることができました。さらには、古い瓦を掘り当てた班もありました。いつ頃の物なのか、興味がわきます。

10月17日 授業の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は音楽に時間にリコーダーの練習をしました。
上手にそろった音を響かせていました。

10月17日 授業の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の様子です。
体育では校庭でボール投げの練習をしました。
英語「クラスのみんなのできること」では、「What can you do?」の質問に対して「I can~.」の文を使って伝え合いました。

10月17日 授業の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の様子です。
算数では「かけ算の筆算」について学習しました。桁数も増えてきましたが、丁寧に計算することができました。
体育では体育館で跳び箱の練習をしました。

10月17日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数「長方形と正方形」の様子です。
まとめの問題練習をしたり、覚えた特徴をみんなの前で発表したりしました。

10月17日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の道徳「みんななかよく」の学習です。
今日は外部講師の先生にきていただき、「吃音」について教えていただきました。
お友だちが話をしっかりと待ってあげて、聞いてあげることが大切だと教えていただきました。

10月16日 高崎市小学校陸上競技大会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子4×100mリレーの様子です。
女子はあとわずかの差で県大会への出場を逃してしまいましたが、バトンパスもうまくいき、とてもよい走りを見せてくれました。
男子のリレーも他にも個人種目では男子が2種目、女子が2種目県大会への出場を決めることができました。おめでとうございます。県大会でも力を発揮して、がんばってほしいと思います。

10月16日 高崎市小学校陸上競技大会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子4×100mリレーの様子です。
男子のリレーは標準記録を突破し、見事県大会への出場が決まりました!

10月16日 高崎市小学校陸上競技大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子100m,50MHの様子です。

10月16日 高崎市小学校陸上競技大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子800m,男子100mの様子です。

10月16日 高崎市小学校陸上大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は市陸上大会が行われ、長野小からは男女合わせて18名の選手が参加しました。
9月になり本格的に練習を始め、今日のためにがんばってきました。
一人一人が力を発揮することができ、また仲間の競技を大きな声で応援することができました。選手の皆さん、おつかれさまでした。
出場した競技の一部を紹介します。

10月15日 授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科「大地のつくり」の学習です。
学校の敷地内を掘り、どんな土が出てくるか調べました。
浅間山の火山灰だけでなく、さらに昔の榛名山の噴火による火山灰を見つけた班もありました。

10月15日 授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日に文化庁学校巡回公演として、東京演劇集団「風」の方々による「星の王子さま」が上演されます。今日は事前ワークショップとして、劇団の方々に来校していただき、一緒に歌や台詞の練習をさせてもらいました。当日も楽しい劇になりそうで、今から楽しみになってきました。

10月10日 市陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週行われる市陸上大会に出場する選手の壮行会を行いました。
一人一人、決意を述べた後、リレーに出場する選手によるデモンストレーションが行われました。運動会のように「限界超えろ 長野小魂」で、ベストを尽くしてがんばってほしいです。

10月10日 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の様子です。
朝顔のつるを使ってリース作りをしています。
思ったよりもつるが長く伸びているのと、たくさんのつるが絡まっていて取るのが大変そうでした。みんなで協力して取りました。

10月9日 授業の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。
算数「円の面積」の学習では、円の面積を求める公式を導き出し、それを使って実際に面積を求める練習をしました。

10月9日 授業の様子4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の様子です。
算数「分数と小数 整数の関係」の学習では、もとにする数を明らかにして何倍になっているかを求める練習をしました。
国語「新聞を読もう」では、同じ出来事の記事で、全国紙と地方紙では内容にどんな違いがあるか調べました。
社会「自動車をつくる工場」では、自動車作りの携わる人たちがどのような工夫や努力をしているかについて調べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 避難訓練
ベルマーク
1/19 市子育連上毛かるた大会
1/20 クラブ