2月5日 5年生「SDG's身近なことから環境を考えよう」
本日の6校時に5年生「SDG's身近なことから環境を考えよう」というテーマで環境学習を行いました。今回、講師として吉本興業の「群馬住みます芸人 アンカンミンカン」の富所 哲平 さんをお迎えして学年合同授業で実施しました。
「つながりを知ると世界の見え方が変わる」という言葉を皮切りに、地球温暖化やマイクロプラスチックの問題など、子どもたちにもわかりやすく考えるきっかけを投げかけてくれました。それを受けて、子どもたちも周囲の友達と活発に話し合いをする様子が見られました。授業の終わりには、富所さんを囲んで全員で記念写真を撮るなど、芸人ならではのテンポ良いトークで、楽しくためになる授業となりました。 今回の授業は、中川公民館との合同企画で、今年で3回目となるものです。中川公民館の須賀 主事様にも大変お世話になりました。来年度も,ぜひ実施したいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日の給食
本日の給食は、冬野菜ペンネのクリーム煮、アーモンドサラダ、ココアパン、いちご、牛乳でした。
![]() ![]() 2月4日(火)朝の読み聞かせ(6年生)
今日の朝の読み聞かせは6年生を対象に行われました。卒業を控えた6年生に「最後の読み聞かせ」ということで、読み聞かせボランティアさんが企画してくださる恒例の行事です。
それぞれのクラスで、子どもたちは、静かに集中してボランティアさんの声に耳を傾けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日の給食
今日の給食は、ご飯、鰯の生姜煮、けんちん汁、香味漬け、節分福豆、牛乳でした。
![]() ![]() |
|