2月18日 体育集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習の後、3分間でどれだけ跳べるか挑戦しました。半分以上のクラスが今までで一番多く跳ぶことができました。 来週はいよいよ長縄大会本番です。休み時間も練習をしてベストの記録がだせるようにどのクラスも頑張ってほしいです。 2月17日 授業の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 板を彫刻刀で彫ったり、色を塗ったりしながらラックを作っていきます。 世界に一つだけのオリジナルのラックです。 2月17日 授業の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生で学習した、電池のつなぎ方(直列つなぎ、並列つなぎ)を復習していました。 2月17日 授業の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って、合奏の練習をしています。 楽譜を見ないで演奏できるように頑張って練習しています。 2月17日 授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語「つたわる言葉で表そう」の学習では、伝えたいことをうまく表すにはどうしたらよいか、考えました。 算数「かけ算の筆算」の学習では、暗算のしかたについて学習しました。 2月17日 授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会の準備をしています。 お世話になった6年生の向けて、メッセージカードを作りました。 2月17日 授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「〜より多い」「〜より少ない」という文章を読んでたし算やひき算の式をつくりました。 2月13日 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏の練習をしています。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、木琴など、それぞれが担当する楽器の練習を繰り返し行っていました。 2月13日 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (かばん)の中には、(かば)がいる のように、言葉に中にかくれている言葉をさがす問題を自分で考えました。いろいろな問題が作れて楽しそうでした。 2月12日 休み時間の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会の呼びかけもあり、たくさんの児童が元気に校庭で遊びました。 2月12日 授業の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会「新しい日本、平和な日本へ」の学習では、日本が歩んできた歴史、外国との関係などを踏まえて、これからの日本がより良い発展をするために何が必要かを考えました。 国語の学習では、自分の生い立ちやこれからの人生のことをまとめ、発表しました。 2月12日 授業の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「正多角形と円周の長さ」の学習では、タブレットを使ってプログラミング学習を行いました。 国語「もう一つの物語」では、自分の好きな物語を選び、会話文や表現を工夫して、文章を作りました。 2月12日 授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文房具や乗物などのテーマごとに、どんな工夫が見られるかを調べ、発表の準備をしました。練習の様子をタブレットで撮りながら、分かりやすく発表できる工夫を班で話し合いました。 2月12日 授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3けた×2けたのかけ算の練習をしました。 いろいろと教え合ったり、確かめ合ったりしながら学習を進めました。 2月12日 授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は授業参観が行われ、2年生は学習発表会を行いました。 2年生になっていろいろとできるようになったことをもとに、発表しました。中には保護者の方にも参加してもらう場面もありました。 2月7日 授業の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間の復習として、町にある場所やそこでできることの言い方を思い出して、友達同士で会話をしました。 2月7日 授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニグロッケンを使って、「エーデルワイス」の鉄琴パートの練習をしました。 2月7日 授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は前回までに完成した紙版画の鑑賞会を行いました。他の友達の作品を観て、どんなところが良かったか、感想を書きました。 2月7日 授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカやタンバリン、トライアングルなど楽器を使って合奏をしました。他の人の演奏に合わせて上手に演奏できました。 2月6日 委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、保健委員会では第4回学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「かむことの大切さを考えよう」として、実際に何回くらいかんでいるか、そしゃく力がどれくらいかを実験をしながら調べました。最後に学校医の先生から助言をいただきました。 |
|