ふりこのきまり
校舎内を歩いていると、明日の「6年生を送る会」にむけた練習が盛んに行われています。明日の送る会が楽しみです。理科室では5年生がふりこのきまりの実験をしていました。ふりこの長さやふれはば、おもりの重さを変えてどのような実験結果がまとまるか、真剣に頑張っていました。
【できごと】 2025-02-27 11:52 up!
保健集会
底冷えする朝になりました。朝行事では6日に行われた学校保健委員会の報告として、保健委員のみなさんが全校児童にわかるよう再構成して発表かありました。
歯と健康の話や、校内アンケートの結果、歯を大切にした生活をおくることなどわかりやすく説明をしていました。
【できごと】 2025-02-21 08:56 up!
箕郷東 English Corner を掲載しました
今年度の外国語活動、英語の様子をまとめた「箕郷東 English Corner」を掲載しました。トップページ上部「学校日記」→「配布文書」をご覧ください。
【おしらせ】 2025-02-18 17:18 up! *
5年生が企画した「ふれあい活動」
今年度最後の「ふれあい活動」(異学年交流)は、5年生の企画による活動でした。今までの活動をふり返りながら、ゲームや運動などができました。1年生を教室へ呼びに行く姿はちょっと不安そうでしたが、活動になると声を出したり、盛り上げたりして頑張っていました。
【できごと】 2025-02-14 08:46 up!
新入学児童保護者説明会
7日(金)13:30より体育館で新入学児童の保護者説明会が行われました。
物品販売や登下校の仕方の確認、学校生活や登下校などについて説明がありました。
その後は旗振り講習会と、おはなしたまてばこ(読み聞かせ)の紹介、PTA活動の委員選出が行われました。4月のお子さんの入学を楽しみに待っています。
【できごと】 2025-02-07 15:43 up!
長縄大会
この冬一番の寒さだった今朝、長縄大会が行われました。
全校児童が校庭に集合し、各クラスに分かれて5分間に何回跳べるか、チャレンジしました。6年生は全クラス500回以上の記録を残すことができました。
休み時間や体育の時間などで、子どもたちはとても頑張りました。
【できごと】 2025-02-05 18:03 up!
ふれあい活動(異学年交流)
今日で1月が終わります。幸いなことにインフルエンザなどの流行もなく、子どもたちは学校生活をおくっています。朝行事はふれあい活動、6年生が企画する最後の時間でした。それぞれ校内や校外でアイデアを出した活動を行っていました。
2月中旬の今年度最後の活動は、5年生主体で行われます。
【できごと】 2025-01-31 10:08 up!
火災避難訓練
21日(火)2校時に、理科室から出火した想定で避難訓練が行われました。今回は教室以外に特別教室からの避難経路の確認も行われました。箕郷分署の方々から避難の仕方についてお褒めの言葉をいただきました。早くかつ安全に避難ができました。
校長先生の話では「お・は・し・も」の確認が、箕郷分署の方からは消火器の使い方について話がありました。
その後、高学年の児童代表と教職員の代表が水消火器を用いて消火体験をしました。
【できごと】 2025-01-21 18:13 up!
環境集会
環境集会がありました。環境委員会の活動や、地球温暖化による日常の影響について、ダンスや劇をしながらわかりやすい説明をしていました。
【できごと】 2025-01-21 17:57 up!
書き初め大会(4年)
4年生は、「美しい空」を書きました。様子を見ていると、ひらがなと漢字の大きさのバランスをとるのが大変そうでした。
【できごと】 2025-01-09 17:32 up!
書き初め大会(3年)
毛筆を始めた3年生「友だち」。
だるま筆を使ってしっかり文字が書けました。
【できごと】 2025-01-09 16:31 up!
書き初め大会(5年)
5年生は「世界の国」を静かな体育館で書いていました。
【できごと】 2025-01-08 11:48 up!
書き初め大会(6年)
今日8日、9日で3年生以上の「書き初め大会」が実施されます。
6年生は「夢の実現」です。
1・2年生は今週中に、各教室で書き初め大会があります。
【できごと】 2025-01-08 10:07 up!
第3学期始業式
1月7日、今日から3学期が始まりました。
子どもたちは元気に登校し、体育館で始業式を短時間で行いました。校長先生からは、目標を持って学校生活をしてほしいことや、「巳年」に関する昔の話がありました。
その後、学年によっては学期始めテストをしたり、3学期の目標を考えたりしていました。
お昼前に下校し、明日からは本格的に学習が始まります。
【できごと】 2025-01-07 10:37 up!
謹賀新年
2025年も六日目です。
あす7日は3学期始業式、先生方は明日の準備で大忙しです。
新しい年、いいスタートが切れるように体調を整えて登校してください。
〜今年も よろしくお願いします〜
【できごと】 2025-01-06 13:40 up!
第2学期終業式
高崎市は25日が終業式です。本校も朝行事の時間から終業式が行われました。校長先生の話では、今年の漢字「金」に関する話や学校行事をふり返る内容が、生徒指導や安全担当の先生からは、交通安全や生活リズム、自転車の乗り方などの話がありました。
また学期末の表彰も行われ、図工や作文などの表彰があり、多くの子どもたちが入選しました。
その後は、学級活動や休み時間がありお昼前には下校になります。
今年も大変お世話になりました 〜よいお年をお迎えください〜
【できごと】 2024-12-25 10:56 up!
明日は終業式
今日はクリスマスイブ。給食もクリスマスを意識したメニューが並びました。明日25日は2学期終業式です。各学級2学期のまとめをしながら、学級の時間ではいろいろなイベントがありました。
6年生は朝行事で長縄とびの練習をしていました。1年生は掃除の時間にしっかり絞ったぞうきんで、廊下や教室、児童玄関の掃除をしていました。
【できごと】 2024-12-24 14:48 up!
保健集会
保健委員のみなさんが11月13日(水)市文化会館で開催された研究発表会の報告をしてくれました。当日は保健委員6年生のみなさんが発表に参加しました。
今まで本校で取り組んできた「姿勢の合言葉」や視力や姿勢の関係について、全校児童にわかるよう再構成して行われました。またお医者さんからのスマホやタブレットの使い方についての報告もありました。
また地域合同保健委員会では、車郷小で「成長期の食」についての発表を聞いてきました。5大栄養素やバランスのいい食材の紹介など、食事について改善点が紹介されました。詳しくは配布された「保健委員会だより」をご覧ください。
【できごと】 2024-12-18 10:17 up!
児童集会(冬休みの過ごし方)
児童会本部役員による「冬休みの過ごし方」の発表がありました。2週間弱の冬休みですが、生活リズムがくずれがちになります。劇の中では、時間を見て行動すると、自分の時間ができることや、家族の一員としておうちの仕事を手伝うことなどが紹介されていました。安全にそして元気に休みを過ごしてほしいと思います。
【できごと】 2024-12-17 10:24 up!
クラブ活動(3年生見学)
6時間目はクラブの時間でした。今回は来年度からクラブに参加する3年生が見学に来ていました。演奏を静かに聞いたり、校庭の活動を見たりして楽しそうでした。活動している4〜6年生も頑張っていました。
【できごと】 2024-12-12 15:23 up!