11月24日(日)器楽発表会
4時間目、最後は一人一楽器の発表です。一人一人の音色があって、クラスみんなで気持ちを一つにしての演奏は、まさに、人権教育であると感じます。 3年生は最後の器楽演奏となりました。連合音楽祭よりまた一つ上手になって、この一年で最高の演奏になりました。これからも楽器に親しんでいってください。 11月24日(日)人権作文発表会
2時間目、人権作文発表会の様子です。各学年から代表3名、計9名が発表しました。 発表の中には、倉渕町の人々の温かさに触れ、そこで成長できることの素晴らしさを伝えるものがありました。創立当初から64年もの間、人権教育に力を入れている良さがこの地域にあるのではないかと感じました。 11月24日(日)授業公開
1時間目の授業公開の様子です。 1・・3年社会 2・・2年数学 3・・1年国語 性教育講演会
校医の先生をお招きして、性教育講演会を行いました。 体の成長に伴いどのようなことがおこるのか理解することで、互いを大切に思う気持ちになれたように思います。 AIDSに関する学習
世界エイズデーが近いため、全校生徒でAIDSに関する知識をアップデートし、エイズパネルを作る集会を行いました。 途中に動画を入れながら、教頭先生と養護の先生のティームティーチングで和やかに学び、素敵なエイズパネルを作りました。 生徒会朝礼
生徒会本部役員による、新生徒会のテーマの発表がありました。 新テーマは「Evolution 絆と笑顔と努力で進化!活気溢れる倉渕中」です。 全員が心がけることのできる、とてもいいテーマです。全校で力を合わせ、さらによい学校を目指しましょう。 長距離走大会の入賞者紹介
長距離走大会3
保護者様の沿道でのご声援ありがとうございました。 中学生時代に「全力を出すこと」「苦しくてもやりきること」を経験することが、その人の成長に大きな財産になるそうです。 小さいときの記憶は消え去るどころか一生心に残る。だから、健全育成は大切です。 長距離走大会2
女子は2.3kmを走ります。タイムは11分から5分ぐらいの差で走ります。 男子は3.3kmを走ります。タイムは12分から10分ぐらいの差で走ります。 長距離走大会1
交通指導員5名の方にも協力していただき、道路を走ります。 道祖神の里めぐりボランティア3
3・・・仲よく肩を組む「花輪上の道祖神」 道祖神の里めぐりボランティア2
道祖神の里めぐりボランティア1
倉渕公民館主催の「道祖神の里めぐり」が行われ、本校から多くの生徒が解説ボランティアとして参加しました。今回は権田コースです。 中学生が地域の文化財の解説をしてくれるということもあって、リピーターが増え、人気のイベントとなっています。 生徒たちは、参加者の方々へおもてなしの心もって案内し、解説内容がしっかり伝わるよう頑張りました。 参加者の方々は、温かく生徒の説明を聞いてくださり、たくさん褒めていただきました。生徒たちのこれからの自信や力になると思います。皆様、ありがとうございました。 1 開始前、心構え、手順等を確認 2 担当する参加者の方との出会い 3 解説の様子 高崎市連合音楽祭3年器楽出場
3年生が高崎市の群馬音楽センターにて器楽の演奏を披露しました。3年全員で心を一つにしての演奏は、心に染みるものがありました。 また、器楽の講師の先生が聞きに来てくれて、演奏後たくさん褒めていただきました。ありがとうございました。 クラス全員で楽器の演奏ができるなんて、なかなかできることではありません。この思い出を大切にしてください。 1 控え室にて今日の心構えを確認 2 リハーサル室にて 3 本番・・・画像は撮影の許可を得た教員によるものです。 11月24日(日)の人権作文発表会でも演奏します。 烏川渓谷ロードレース
本校生徒男女約22名が参加しました。育英大学の学生が先導されて3kmを走りました。 素敵な記録証、運が良ければ景品もいただけて、「頑張るといいことがある。」ひとときでした。倉渕の大会を地元の中学生が参加することで、なんだかちょっぴりあたたかい雰囲気になりました。 Halloween スペシャル授業
各学年の英語の授業では、ジョン先生扮したスペシャルゲストが登場し、楽しい授業をしてくれました。 3年ではホラーアニメを英語で見て、結末を考える授業でした。ホラーアニメは、話がどう展開していくのか食い入るように見て聞いてしまい、いい勉強になりました。 長距離走大会の結団式
団ごとに集まり、長距離走大会に向けたスローガンを考えます。 リーダーを中心に様々な意見を出していました。 11月19日(火)10:40〜12:00が長距離走大会です。 道祖神の里めぐりボランティア リハーサル
倉渕公民館主催の「道祖神の里めぐり」では、毎年、倉渕中生がボランティアで参加者のガイド役を務めています。 今年度は権田コースということで倉渕小学校発着のコースです。 生徒たちはコースを実際に歩き、道祖神や文化財の場所や説明内容の確認をしました。当日、よきガイドとして、「倉渕ファン」を増やしてほしいと思います。 紅葉祭(文化祭)3
今年も一人一人がしっかり発表し、要所要所で大いに盛り上がりました。 一人一楽器の成果の発表あり、ピアノソロ、ピアノ連弾、お笑い系、ダンス、クイズなど、見ごたえ十分でした。 紅葉祭(文化祭)2
吹奏楽部の発表、有志による出し物のステージ発表です。 |
|